時代を超えた知恵と美を持つ書籍を誠実に選び抜き、未来に残すことを使命としています。
一冊一冊に込められた価値を大切に、日常に温もりと彩りを届ける場を目指します。
-
Burgen Hans Max von Aufsess Suddeutscher Verlag ハンス・マックス城 ハイデルベルク
¥4,000
[出版社]Sueddeutsche Zeitung [発売日]1990/12/1 [言語]ドイツ語 [サイズ]239 × 345 mm [ハードカバー]204ページ 当時まだ修復されていなかった城の写真が収められたブルゲンラントの人々の必需品。この本はあなたを70年代に連れ戻します。
-
ヴァザルリ 1974年 南画廊 Victor Vasarely オプアート・オプティカルアート ヴィクトル・ヴァザレリ 展示会 冊子 図録
¥5,500
1974年に南画廊で開催されたオプ・アートの巨匠ヴィクトル・ヴァザレリの展示会冊子です ヴァザレリは視覚効果を追求したオプティカルアートの先駆者として知られ、彼の作品は世界中で高く評価されています この冊子には、展示会当時の貴重な資料やヴィザレリの独特の視覚表現が収められており、当時のアートシーンを感じ取ることができます 状態は良好で、コレクターやアート愛好家にとって大変貴重な一冊です オプアートやヴィクトル・ヴァザレリに興味がある方は、ぜひこの機会にお手に取ってみてください 仕様: 発行年: 1974年 出版: 南画廊 状態: 経年のヤケ・シミが目立ちます ご質問があればお気軽にお問い合わせください。
-
Ferenc Berko 60 Years of Photography 写真集
¥5,500
[状態]カバーに破れがありますので、画像にてご確認ください [出版社]Edition Stemmle [出版年]1991 [ISBN 10]3723104347 [ISBN 13 ]9783723104347 [製本]ハードカバー [言語]英語 『Ferenc Berko: 60 Years of Photography The Discovering Eye』は、ハンガリー生まれの写真家フェレンツ・ベルコ(19162000)の60年にわたる写真家としてのキャリアを総括した写真集です。本書は、1991年にEdition Stemmleから出版され、編集はカール・シュタイノルトが担当し、コリン・フォードとヘルムート・ガーンスハイムによるエッセイが収録されています。 ベルコは、モホリ=ナジ・ラースローやワルター・グロピウスといったバウハウスの巨匠たちと交流し、その影響を受けました。彼は、第二次世界大戦前のヨーロッパやインドでフォトジャーナリストとして活動し、戦後はアメリカ・コロラド州のアスペンに移住し、現代カラー写真のパイオニアとして知られるようになりました。 本書には、彼の代表的なモノクロ写真やカラー写真が多数収録されており、彼の多彩な作風と独自の視点を堪能することができます。また、彼の作品は、ニューヨーク近代美術館(MoMA)やヒューストン美術館など、世界的な美術館に所蔵されています。 ベルコの作品は、シンプルでありながら深い洞察力を持つものが多く、写真芸術に興味のある方には貴重な資料となるでしょう。彼の視覚的探求と創造性を理解する上で、本書は非常に有用な一冊です。
-
雑誌 SD 8001 丹下健三 鹿島出版会 東京カテドラル聖マリア大聖堂 代々木国立屋内総合競技場 広島計画 平和公園と平和記念施設 静岡新聞
¥5,500
出版社:SD編集部 編. 鹿島出版会 出版年:1980 ソフトカバー 頁数:228ページ 言語:日本語、英語 サイズ:302×230mm 雑誌『SD 8001』丹下健三特集号。 目次: 論文 「いくつかの経験」丹下健三 作品 広島計画、平和公園と平和記念施設 東京都庁舎、香川県庁舎、倉敷市庁舎、WHO本部計画案 東京計画―1960、築地再開発計画案 東京カテドラル聖マリア大聖堂、代々木国立屋内総合競技場 日南文化センター、山梨文化会館 スコピエ都心部再建計画、台北聖心女子大学 静岡新聞・静岡放送東京支社、在日クウェート大使館、ゆかり文化幼稚園 東京聖心インターナショナルスクール、日本万国博覧会マスタープラン その他、多数のプロジェクトを紹介。 状態良好
-
Tokujin Yoshioka Design ファイドン 吉岡徳仁 新見 隆 作品集 デザイン
¥4,400
2006年にイギリスの出版社Phaidonより発売された、吉岡徳仁の作品集 著者名:Tokujin Yoshioka 作 ; 新見隆 出版社:ファイドン 発売日:2006年 頁数:207ページ サイズ:30cm ISBN:4902593505 状態良好
-
パナソニック汐留美術館 ポール・ケアホルム展 公式図録 書籍 図録 Poul Kjaerholm デザイン プロダクト
¥6,600
「家具建築家」として知られ、究極のミニマリズムと美しい造形を追求したケアホルム 家具デザインの巨匠ウェグナーに才能を見出され、51歳でその生涯を閉じるまでに数々の名作を生み出しました 本書は、国内初のケアホルムの貴重な作品集です [会期]2024年6月29日(土)〜9月16日(月・祝) [会場]パナソニック汐留美術館 20世紀デンマークの家具デザイナーポール・ケアホルムの作品を紹介する日本初の展覧会の公式図録 [編]パナソニック汐留美術館 [監修]織田憲嗣 [アートディレクション]林琢真 [言語]日英併記 [判型]A4変 [総頁]208頁 [製本]並製 [ISBN]978-4-86152-961-0 C0070 織田憲嗣(おだ・のりつぐ) 椅子研究家・東海大学名誉教授・東川町文化芸術コーディネーター。 1946年高知県生まれ。大阪芸術大学卒業後、髙島屋宣伝部にイラストレーター、グラフィックデザイナーとして勤務。 その後独立しデザイン事務所を設立。 1994年から北海道東海大学芸術工学部(当時)教授となり、特任教授を経て2015年まで務めたのち現職に。 現在北海道東神楽町の森の中の自邸で暮らす。
-
Philip Johnson Turning Point 建築家 フィリップ・ジョンソン
¥6,600
Das MAK sterreichisches Museum fr angewandte Kunst(オーストリア応用美術館)は、アメリカ建築界の巨匠フィリップ・ジョンソンの90歳の誕生日を記念して、彼が特別に設計した彫刻「ウィーンの三重奏(Wiener Trio)」を展示します 「Turning Point(転換点)」は、ジョンソンにとって単なる内面的な変化や新しい世紀への転換を意味するだけでなく、新しい建築アプローチへの取り組みと、全く新しい建築語彙への挑戦をも意味しています 「ウィーンの三重奏」は、ジョンソンの並外れた行動力と創造性を表現しており、アーチ状の構造、ボリューム、そして空虚さをほのめかしながら、空間を囲む印象を与える彫刻的な建築要素を取り入れています この作品に関する本書では、以下の著者によるテキストが収められています:ピーター・ブレイク、ハーヴェイ・ブキャナン、フランク・O・ゲーリー、ブレンダン・ギル、リチャード・コシャレック、グレッグ・リン、ピーター・ノエヴァー、ウルフ・D・プリックス、デイヴィッド・セール [著者]Peter Blake、Harvey Buchanan [言語]英語 [出版年]1996年 [頁数]72ページ [製本]ペーパーバック [サイズ]29.21 × 1.27 × 38.74 cm [ISBN]9783211829585 [状態]背表紙上部に痛みがありますので、画像をご確認ください
-
SAL magazine 4冊セット
¥6,600
プロジェクト内でイベント等も行ったようですが本雑誌は印刷物としてのデザイナーによる遊びが盛りだくさん。印刷そのものをテーマにした号も SAL magazine Vol.001 Summer 2001 GIFT Issue SAL magazine Vol.002 Summer 2001 GIFT Issue SAL magazine Vol.007 Winter 2002 real Issue SAL magazine Vol.010 Winter 2003 AUDIO VISUAL 頁クセ・角オレ少、表紙スレ・ヨゴレ・ヘコミ少 発行:エレクトリック・サル事務局 状態:良好
-
Karl Korab 作品集 カール・コーラップ 画集 ウィーン幻想派 シュール das druckgraphische Werk 1969-1979 版画作品集
¥8,800
1969年から1979年までの版画作品を集めた作品集 [タイトル]Karl Korab: Das Druckgraphische Werk 1969-... [出版社]Edition Hilger [出版年]1980年 [製本]ソフトカバー [状態]経年並み
-
メタボリズム―1960年代 日本の建築アヴァンギャルド INAX叢書 初版 八束はじめ 吉松秀樹 川添登 磯崎新 菊竹清訓 黒川紀章 槇文彦
¥8,800
日本の伝統を現代に翻案すると共に、最新の技術で都市の刷新を試みた建築家グループ・メタボリズム。メンバーのインタビューや評論を通して、都市(メガロポリス)の正体を探る。 著者について (※略歴は本書刊行時のものです) ●八束 はじめ 〔やつか はじめ〕 1948年生。建築家。UPM主宰。主な作品=「文教大学体育館」「同センターハウス」「WING苦楽園。主な著書=「ロシア・アヴァンギャルド建築」(INAX出版)。 ●吉松 秀樹 〔よしまつ ひでき〕 1958年生。建築家。アーキプロ主宰。主な作品=「太田邸コンプレックス」「小野デンタルオフィス」「A-PROJECT」「G-COTTAGE」「宇土マリーナハウス」など。 出版社 : INAX 発売日 : 1997/10/1 言語 : 日本語 単行本 : 300ページ ISBN-10 : 4872750764 ISBN-13 : 978-4872750768 状態:良好
-
PRAIRIE SKYSCRAPER Frank Lloyd Wright's Price Tower フランク・ロイド・ライト 建築 作品集 洋書 デザイン 家具
¥8,800
近代建築の巨匠の一人フランク・ロイド・ライト 彼の手がけた超高層ビル、プライスタワーでの展覧会「PRAIRIE SKYSCRAPER」に合わせて刊行されたカタログ 竣工時から2005年までのタワーの軌跡を追う内容 出版社:RIZZOLI 刊行年:2005年 ページ数:176ページ サイズ:H310×W235mm 製本:ハードカバー 言語:英文 付属品:カバー 状態:特に目立ったイタミなく良好です
-
深沢紅子野の花美術館軽井沢 since 1996.7.27
¥8,800
著者:銀の鈴社編 出版社:深沢紅子野の花美術館軽井沢 刊行年:1996.7 ページ数:63p サイズ:22㎝
-
2G No.1 David Chipperfield デビッド・チッパーフィールド 建築家 イギリス 作品集 特集号 15題
¥8,800
[出版社] G.G [発行年] 1997年 [状態] 状態良好 [コメント] イギリスの建築家、David Chipperfield(デイヴィッド・チッパーフィールド)の特集号 作品、プロジェクト15題をカラー写真・図面・ドローイングで紹介 言語:英語,スペイン語 サイズ:30×22.8cm ソフトカバー 144ページ
-
Vivere Moderno ミッドセンチュリー インテリア 家具 デザイン 椅子 写真集 参考資料
¥8,800
タイトル: モダンライフ 出版社: ゴルリッヒ・エディトーレ 出版年: 1972年 装丁: ハードカバー 状態: 良い ダストジャケットの状態: 表紙の下に破れがありますので、画像にて確認ください
-
[初版・レア本] ヘリコミが飛ぶ 東京の小離島 利島 御蔵島 青ヶ島 東京
¥6,000
ヘリコミが飛ぶ 東京の小離島 利島・御蔵島・青ヶ島の奇麗な写真集 編集・発行:東京都島しょ振興公社 出版年:平成9年(初版)
-
[署名本] SHOZO SHIMAMOTO ACTION COLOURAS 嶋本 昭三 現代美術家 図録 2007年
¥11,000
【貴重なサイン本】Shozo Shimamoto: Action Colours 嶋本昭三(Shozo Shimamoto)の貴重な作品集 「Action Colours」 のサイン本 【商品説明】 タイトル:Shozo Shimamoto: Action Colours 出版年:2007年 発行元:Galleria Pier Giuseppe Carini & Luciano Donatini(イタリア) ページ数:109ページ サイズ:170 × 215 mm 特徴:嶋本昭三の貴重な直筆サイン入り 状態:良好(3箇所に線引きあり) 【商品の魅力】 本書は、1950年から2006年にかけての嶋本昭三の代表的な作品を網羅したアートブックです 嶋本昭三は「具体美術協会(Gutai)」の主要メンバーであり、日本の前衛美術を代表するアーティストの一人です 本書は彼の「アクションペインティング」を象徴する作品を収録し、その芸術的軌跡を追うことができます さらに、本商品は嶋本昭三の直筆サイン入りの非常に貴重な一冊です コレクターの方やアートファンには見逃せない逸品です!
-
ALVAR AALTO Band 2 1963-1970 アルヴァ・アアルト 作品集
¥12,000
アルヴァ・アアルト作品集の第2巻。1963年から1970年までの作品・プロジェクトを写真・図面など豊富な図版で紹介 [出版社] Girsberger Zrich [編集]Karl Fleig [刊行年]1963年 [頁数]271ページ [サイズ]W285 × H233 mm [言語]英語,仏語,独語 [フォーマット]ハードカバー [状態]良好
-
ALVAR AALTO Band 1 1922-1962 アルヴァ・アアルト 作品集
¥12,000
フィンランドの建築家 Alvar Aalto アルヴァ・アアルト、1922年から1962年までの作品を収蔵した書籍 [出版社] Girsberger Zrich [編集]Karl Fleig [刊行年]1963年 [頁数]271ページ [サイズ]W285 × H233 mm [言語]英語,仏語,独語 [フォーマット]ハードカバー [状態]良好
-
荒木経惟 花人生 ARAKI NOBUYOSHI HANA-JINSEI 写真集
¥11,000
荒木経惟氏は、日本写真界を代表する写真家であり、彼の作品には「花」がテーマとして継続的に登場しています このテーマの始まりは、少年時代の遊び場であった浄閑寺(東京・三ノ輪)の彼岸花です。浄閑寺は吉原の遊女たちが葬られた「投げ込み寺」としても知られています。荒木氏はこの花々をモノクローム写真で表現した「彼岸花」シリーズを制作し、これが彼の花人生の原点となりました。その後、1990年に妻である陽子さんが亡くなられたことをきっかけに、荒木氏は花の撮影に没頭するようになりました 当時の作品は「色景」シリーズにまとめられましたが、満開に咲き誇る時期を過ぎ、朽ち始めながらも精一杯、咲き乱れようとする花々は、どれも淫靡な美しさを放っています やがて、荒木の花写真はモノクロからカラーへと一転しました。「花曲」などに収められた色鮮やかな花たちは、まるで限られた生に燃える色彩を表現するかのように、官能的で鮮烈です。近年の作品では、アクリル絵の具で花弁に色をつける「色情花」シリーズなど、独特のいたずら心で花を描いています この展覧会では、これらの花写真の集大成とも言える約300点の作品に、初挑戦の絵画作品「花画」が加えられています。写真家・荒木経惟のどこまでも純粋でかなり複雑な花人生の全貌が紹介されています この写真集は、荒木経惟氏の人生や私たちの人生を写し出すものであり、写真家のサインとイラストが入っています。美しい花々と荒木氏の感性が交差するこの写真集は、花の美しさと人生の深い意味を探求する方々にとって魅力的な一冊です。ぜひこの機会に蔵書に加えてください [商品名]花人生 / Hana-Jinsei [著者]荒木経惟 / Araki Nobuyoshi [出版社]何必館・京都現代美術館 [出版年]2002年11月1日 [サイズ]h340 × w260 × 15 mm [頁数]91ページ [言語]日本語 / Japanese [状態]良好、若干のタバコ臭があります
-
[初版・絶版]白井晟一 建築とその世界 川添登 高瀬良夫 鈴木勤 懐霄館 ノア・ビル
¥19,000
[著者] 川添登,高瀬良夫,白井晟一,鈴木勤 [出版社] 世界文化社 [発行年] 1978年 [状態] 良好 函付 ビニールジャケット付 [コメント] 建築家白井晟一の作品論、未発表作品および設計図未公開作品を多数集録。作品年譜付。 目次 文章 二つの塔 白亜の山荘 北国の空間 こころのすまい 祈りの造形 実存の建築 個体の思想 作品 懐霄館 ノア・ビル 歓帰荘 嶋中山荘 清沢山荘 浮雲 浮雲 離れ 秋ノ宮村役場 松井田町役場 雄勝町役場 横手輿生病院 厨房棟 尻別山寮 白井アトリエ 土筆居 小平の家 奥田邸 増田夫妻のアトリエ 古川邸 飯塚邸 鹿子木邸 呉羽の舎 海山居 原爆堂計画 半僧坊計画 近藤浩一路墓標 善照寺 サンタ・キアラ館 親和銀行 長崎 親和銀行 東京 親和銀行 佐世保 虚白庵 書 拳喝 隻眼 無提 無跡 芝蘭行書巻 尊仏 陀 断章 書生入門 硯 無窓無塵 幻の花 中国の石仏 白磁の壷 東洋のパルテノン 土の造形 思索の空間 芸 めがね 箸 京都v 書誌目録 作品年譜 サイズ:31.4×22.5cm ハードカバー 386ページ
-
Reves アーサー・トレス Arthur Tress ミシェル・トゥルニエ Michel Tournier 写真集 写真 アート
¥20,000
タイトル: Rves(夢) 著者: アーサー・トレス(Arthur Tress)、ミシェル・トゥルニエ(Michel Tournier) 出版社: ditions Complexe 出版年: 1979年 ISBN: 2-87027-040-2 言語: フランス語 [状態]後で掛けられたビニールに破れがありますが、それ以外は良好です この本は、アート写真家アーサー・トレスの作品と、フランスの作家ミシェル・トゥルニエの文学的なテキストが融合したものです アーサー・トレスは、特に超現実的で象徴的なスタイルの写真で知られており、夢や幻想をテーマにした作品が多い写真家です ミシェル・トゥルニエは、詩的で哲学的な小説を多く執筆した作家で、この本でも夢に関する深い洞察を提供しています この本『Rves』は、夢と想像力に関するテーマを視覚と文章で探求しており、アート愛好家や文学愛好家にとって価値のある作品とされています
-
限定版 1000部 カシニョール オリジナル・リトグラフ「女ともだち」付 講談社
¥11,000
著者:ジャン・ピエール・カシニョール著 出版社:講談社 刊行年:1988 頁数:126ページ サイズ:30 × 21 cm ISBN:4062028883 備考: 布装幀上製本、箱入/状態は全て良上/定価20,600円
-
[限定特装版]SWITCH special edition COMME des GARONS 50th Anniversary 雑誌 スイッチ
¥15,000
雑誌「SWITCH」が追いかけてきたコム デ ギャルソンの軌跡を余すことなく収録した、完全保存版の特別編集号 川久保玲がデザインするCOMME des GARONSの世界に、わたしたちはいつも革新に満ちた新しい何かが始まる時の、美しい混沌を見ることができる。 次にどうなるのか、わたしたちは創造の目撃者なのだ。 たえず新しいデザインに挑戦する勇気、川久保玲の視点を通じてわたしたちはクリエイティブとビジネス、時を牽引する滑車としてその二つの要素を重ね合わせた至福を見つめることができる。 COMME des GARONS 50年の軌跡を振り返るのではなく、明日の50年に向けてこの特集はある。 なぜなら川久保玲の世界は未来を指し示す芸術だからだ。 [備考]ポスター欠品 数量限定特装版は、黒・上製クロス貼り A4変/416ページ 2023年4月25日発行
-
新建築 1980年12月臨時増刊号 住宅設計の手法 新建築社
¥2,200
書名:新建築 1980年12月臨時増刊号 住宅設計の手法 出版社:新建築社 1980年 12月
本、大切に買い取ります。

「この本、誰かに喜んで使ってもらいたい!」そんな想い、ぜひ私たちにお預けください。
特にアートブック、写真集などを大歓迎しております。
1冊からでも大歓迎です!
大切にしてきた本を、次に喜んで使う人へとつなぐお手伝いをさせてください。
「思い出も価値も、しっかりと受け継ぎます。」
ぜひお気軽にご相談ください。
ヘルベチカ
大西健
電話:080-9530-7396
メール:info@vintagekagu.com
衣食住。本は「日常の中に自然に溶け込みながら、所有者の人生にそっと寄り添い、やがて次の読者へとその魅力を引き継いでいくもの」だと、私は考えています。
2024年までにお届けしてきた名著や貴重な書籍の数は、数千冊を超えました。その中には、人生の大切な瞬間を彩った1冊や、何度もページをめくりたくなるほど愛された1冊が数多くあります。
時に、世代を超えて愛され続ける本たちを見ていると、本そのものが次の持ち主を選んでいるように感じることがあります。本に宿る物語と感動を未来へ繋ぐお手伝いをすることが、私の喜びであり、役割だと思っています。
近年、デザイン、建築、アートに関する書籍が再評価され、その知識や感動は世代を超えて受け継がれています。私たちのような書店が、これらの本の価値を未来へバトンする存在でありたいと願っています。
このウェブサイトでは、私が厳選して集めた書籍を販売しています。数は限られていますが、どの本も1冊1冊、大切に選び抜いたものばかりです。
深い内容や美しいデザインを持つ本を中心に、「時代を越えて手元に置いておきたい」と感じられる書籍をお届けすることを心がけています。
もしお探しの本や、その本の状態について知りたいことがありましたら、どうぞ遠慮なくご相談ください。1冊1冊に思いを込めて、丁寧にお答えいたします。
ヴィンテージ家具の販売も行っています。
ヴィンテージ家具販売のオンラインショップはこちら
https://vintagekagu.com
Instagram
https://www.instagram.com/vintagekagu/
Threads
https://www.threads.net/@vintagekagu
X
https://twitter.com/vintagekagu
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCo57IcG3y_FbAsLW8gfbRZA
Facebook
https://www.facebook.com/vintagekagu
Pinterest
https://jp.pinterest.com/vintagekagu