時代を超えて、残る本を。
思考と美意識に選ばれた一冊が、あなたの暮らしに静かに息づくように。
-
季刊銀花 第116号 1998年冬号|特集:版画家・畦地梅太郎|綴じ込み付録付き・状態良好
¥3,300
『季刊銀花』第116号(1998年 冬号)。本号の特集は「版画家・畦地梅太郎」。 雪山や登山者、動物たちを、素朴で詩的な版画で描いた作品群を豊富な図版とともに紹介。 90歳を越えてなお創作を続けた、畦地梅太郎の軌跡を辿る保存価値の高い一冊。 [特徴] 畦地梅太郎の代表作と晩年の仕事を丁寧に特集 連作「山の友情」など名作多数収録 綴じ込み付録あり(未切り離し) テキストは人と山と自然に寄り添う「銀花」らしい詩的構成 [このアイテムが似合う暮らし] 山の気配を感じる静かな空間。 木の家具、ざらりとした紙、手仕事の器が似合う場所に。 棚に一冊、この本があるだけで、心の深いところが静まります。 [書誌情報] ・出版社:文化出版局 ・刊行年:1998年 ・サイズ:A4変形(約29.5×23cm) ・ページ数:200ページ ・装丁:ソフトカバー/カラー+モノクロ混在 ・綴じ込み付録:あり(未使用) [状態] 全体的に良好。ヤケや破れは見られません。綴じ込み付録も残っています。 [迎える理由] 山と版画に魅かれる方には必携の一冊。 記録性・図版の豊富さ・保存状態の良さから、資料的価値も高く、今後さらに評価が高まることが予想されます。
-
CHEMINÉES|SFL・OLF暖炉カタログ〈仏・1970年代頃〉— 丸ビル「三日月支店」蔵書印付き
¥5,500
暖炉のある豊かな居住風景を、美しいビジュアルで綴った一冊。 フランスの暖炉メーカー〈SFL • OLF〉が1970年代前後に発行した販促用カタログで、タイトルはシンプルに“CHEMINÉES(暖炉)”。ISBN を持たない非売品ゆえ、市場にはほとんど流通していません。 本書には、木組みの梁が走る山荘から都市型アパルトマンまで、多様なリビング事例を約40点収録。暖炉を核に据えた家具レイアウトやマテリアル選定など、当時のフレンチ・モダンを視覚的に追体験できます。 見返しには、丸ビル2階で創作家具・室内装飾を手掛けていた「株式会社三日月支店」の蔵書印あり。日本のインテリア業界史を示す小さな痕跡としても興味深い資料です。 [特徴] ・SFL • OLF 製暖炉の実例ビジュアル(カラー/モノクロ) ・テキストはフランス語(解説は最小限、写真主体) ・三日月支店(丸ビル2F)蔵書印入り — 国内流通ルートの来歴付 [このアイテムが似合う暮らし] ・暖炉を中心にした空間デザインを構想中の建築家・インテリアデザイナー ・1970年代欧州ミッドセンチュリーの空気感を、資料として取り込みたいコレクター ・暖炉の炎がもたらす「場の重心」を再考したい方のリファレンスブック [書誌情報] ・判型:おおよそ 22 × 24 cm ・ページ数:144ページ ・仕様:上製本(ハードカバー)/フランス語/発行年表記なし(1970年代推定) [状態] ・全体に経年焼け・色あせ ・表紙:スレ・小キズ・小汚れ ・本文:閲覧に支障なし ・三日月支店蔵書印 ※ヴィンテージ資料としてご了承の上、ご検討ください。 [迎える理由] 暖炉文化が住まいをどう豊かにしてきたか—— その具体的な情景を、当時の空気ごと掬い取った稀少カタログです。 設計アイデアの源泉として、あるいは空間演出のイメージボードとして。 ページをめくるたび、炎のゆらぎと共に在る静かな居心地を思い出させてくれるでしょう。
-
『日本の土鈴』森瀬雅介・斉藤岳南|暮らしに息づく郷土玩具の記録|徳間書店・1979年
¥1,500
暮らしの祈りや願いをかたちにした「土鈴(どれい)」。 本書『日本の土鈴』は、日本各地の土鈴1200点以上を収録し、その素朴な造形と音色に宿る文化を、丹念に記録しています。 土鈴収集家・森瀬雅介と評論家・斉藤岳南による考察に加え、美しいカラー/モノクロ図版、土鈴一覧表など、郷土玩具を資料的にも美術的にも堪能できる内容です。 天にシミがありますが、時代を経た存在感も含めて、お愉しみいただければ幸いです。 [特徴] ・1200点超の土鈴を収録(カラー・モノクロ図版) ・「土鈴の素肌と土の音」など専門的なコラムも充実 ・鈴木正彦による巻頭文「土鈴礼賛」 ・全国の土鈴を一覧できるデータも掲載 [このアイテムが似合う暮らし] ・郷土玩具や民芸、民俗文化に関心のある方に ・土のぬくもりを感じる暮らしに、静かな背景書として ・収集や調査の資料として、机上に置いて [書誌情報] ・判型:26.5×19cm ・ページ数:95ページ ・仕様:ハードカバー [状態] ・天にシミあり ・その他は良好 [迎える理由] ・時を超えて伝えられた、小さな祈りのかたち。 ・その音に耳を澄ませれば、土地の記憶が静かに語りはじめます。 ・資料価値も高く、郷土玩具・民芸に興味のある方にとっては、一冊まるごとが宝の地図のような存在です。
-
香りのメッセージ ハーブの押し花|大沢節子(文化出版局/初版)
¥1,000
ハーブの押し花を使って、暮らしにやさしい彩りを添える。 本書『香りのメッセージ ハーブの押し花』は、自宅の庭に育ったハーブを丁寧に押し花にし、カードやしおり、小さなアートとして生かすためのアイデアとヒントが詰まった一冊です。 香りがページから立ち上るような、眺めているだけでも癒される構成となっています。 [特徴] ・押し花の技法とハーブの知識をやさしく紹介 ・暮らしの中で植物を活かす提案が豊富 ・自然の香りと静けさを感じさせるビジュアル構成 ・1991年初版/文化出版局刊行 [このアイテムが似合う暮らし] 植物と共にある日々。 ハーブを育て、押し花にし、贈る——そんな丁寧な営みに寄り添う書籍です。 部屋の片隅にそっと置いて、ページをめくるだけで季節の匂いに気づくような感覚を与えてくれます。 [書誌情報] ソフトカバー(カバー付) サイズ:B5判 ページ数:78頁 重量:約350g 出版社:文化出版局 刊行:1991年10月/初版 [状態] 初版・経年概ね良好 カバーにごく軽いスレあり 目立つダメージは見当たりません 迎える理由] 日々の暮らしに、小さな手仕事を。 この本は「香り」をテーマにした押し花の提案書であり、心を整える道具でもあります。 ハーブのある時間を、もっと豊かに育ててみませんか。
-
Scripts Elegant Lettering スクリプト 欧文 筆記体
¥4,000
欧文の筆記体(スクリプト体)の全盛期である19-20世紀のヨーロッパ、アメリカで描かれたスクリプト体を集めたビジュアルブック 看板やパッケージなどのレタリングから、活字書体の見本帳の一部まで、様々な様式の美しいスクリプト体をフルカラーで堪能できる見応えのある一冊です 筆記体は使用する筆記具や筆法によって表情豊かな形を描画することができるので、個人的には書体デザインをする上でのインスピレーションの宝庫だと思っています スクリプト系の書体はもちろん、その他のスタイルの書体をデザインする時にもこの本をはじめ色々な筆記体に触れると良い刺激になりアイデア出しが捗ります [ 黄金時代のエレガントなレタリングデザイン集 ] Scripts: Elegant Lettering from Design's Golden Age Thames & Hudson Reprint版 Steven Heller、Louise Fili 著 2012/11/12 言語 : 英語 製本 :ハードカバー サイズ:253×180mm 頁数:351ページ
-
My Michigan 『私のミシガン』 英語
¥8,000
1957年にGwen Frosticによって制作された美しい小さな本です この本はミシガンへの愛の詩で、魅力的な木版画で描かれています ミシガン州の自然の美しさを捉えた作品で、読者にインスピレーションを与えます 全てのイラストが、木版画調でとてもポエジックな雰囲気があります 使用されている厚紙も独特のエンボスがほどこされています この本自体が1つの芸術作品です [情報] 書名:"My Michigan" 『私のミシガン』 著者:Gwen Frostic 出版年 : 1957年 頁数 :52ページ サイズ:238 × 160 mm 言語:英語 製本:ハードカバー 状態:良好
-
『東西妖怪図絵』 水木しげる 妖怪画集 希少本
¥4,400
妖怪漫画の巨匠・水木しげるによる『東西妖怪図絵』。日本と世界の妖怪を描き、その特徴や伝承を詳細に解説した貴重な一冊です 水木しげるの緻密な筆致による迫力ある妖怪イラストが満載で、妖怪研究やアートとしても楽しめる内容となっています 日本の妖怪はもちろん、海外の魔女や怪物たちも取り上げられ、東西の妖怪文化を比較しながら読むことができます 妖怪ファンや水木しげる作品を愛する方にとって必携の書籍です 商品詳細 タイトル: 東西妖怪図絵 著者: 水木しげる 出版社: 読売新聞社 刊行年: 昭和50年(初版) サイズ:26 × 21 cm ページ数:214ページ コンディション:カバーの上部に小さな破れと日焼け、その他は良好 水木しげるの妖怪世界を堪能できる貴重な一冊 コレクションや資料として、ぜひご検討ください
-
装幀の本 平野甲賀
¥6,600
グラフィックデザイナー、平野甲賀が手掛けた装幀を、1964年から年代順にフルカラーで収録した作品集。数多くの書影を見ていくと、著者や出版社、シリーズ毎で、タイトルの入り方などレイアウトやデザインに類似性や法則を見出すことが出来て面白い。また、イラストレーション、写真、書き文字等、ブックデザインに使用された要素が、バラエティに富んでいて、装幀という本の意匠の可能性を広く感じることが出来る。晶文社の本以外の仕事も網羅されていて発見の多い一冊。 カヴァーに僅かなヤケが見られる程度で良好な状態 リブロポートより1985年発行の初版 Title/ 装幀の本 Author/ 平野甲賀 Published/ リブロポート 1985 Notes/ Hardcover 250×260mm 143p
-
HOW TO DESIGN YOUR LIVING ROOM JOIE
¥2,000
【HOW TO DESIGN YOUR LIVING ROOM】LADY BOUTIQUE’S SERIES INTERIOR 8 1970年代のレトロモダンなインテリアデザインが詰まった一冊。 リビングルームのスタイリングをテーマに、カラフルでポップな家具やコーディネート事例を豊富なビジュアルで紹介しています。ミッドセンチュリーモダン、スペースエイジ、レトロポップ好きにぴったりの資料です。 【書籍情報】 ・シリーズ:LADY BOUTIQUE’S SERIES INTERIOR 8 ・言語:英語・日本語併記 ・発行年:不明(推定1970年代) ・ページ数:不明(フルカラー) ・サイズ:A4変型 【状態】 ・表紙に経年によるスレ、小キズあり ・中ページは概ね良好(書き込み・破れなし) 【見どころ】 ・カラフルなキャビネットやソファのコーディネート例 ・ヴィンテージチェア、ラタン家具、スペースエイジデザイン掲載 ・レトロポップなプリントソファやディレクターチェアなど豊富な写真
-
住吉さん 住吉大社 図録 大阪市立美術館 信仰 美術 歴史 2010年
¥3,000
図録『住吉さん - 住吉大社1800年の歴史と美術』大阪市立美術館編(2010年) 絶版 / ペーパーバック / 287ページ / サイズ:約29.7 × 22.5 cm 2010年に大阪市立美術館で開催された、住吉大社の歴史と美術に迫る展覧会の公式図録です。 住吉信仰の発祥から、和歌・物語・絵画・祭礼・奉納品に至るまで、社にまつわる多様な文化を資料とともに収録。 歴史・信仰・芸術が交差する、学術性と美術性を兼ね備えた一冊です。 【状態】 ・状態良好 ・書き込み・折れ等は見当たりません 神道・日本美術・郷土史に関心のある方へおすすめします。
-
小林健二作品集 Aion Cosmos Life Art Unity
¥5,500
小林健二1973-1990年代の作品を中心に構成 サイズ:B4 頁数:244ページ 製本:上製本紙クロス装丁/プラスチック・紙ダブルカバー掛け 掲載作品605点内カラー202点 小林健二は東京都港区生まれの現代アーティスト 20代からさまざまな表現手段や造形技術をもちいて作品を制作 絵画を中心としながらも、詩、音楽、映像、写真などの表現媒体でも独自の世界を築いています
-
驚異の部屋 Chamber of Curiosities KUM Version
¥10,000
『驚異の部屋 Chamber of Curiosities KUM Version』京都大学ヴァージョン 2013年から2014年にかけて東京大学総合研究博物館と京都大学総合博物館の共催によって行われた展覧会のカタログ 本書は京都大学総合博物館に収蔵された貴重な学術標本コレクションを写真に収めたもので、様々な動物の剥製、骨格標本、模型などおよそ50点の写真を掲載 美術、デザイン、工芸に興味がある方はもちろん、キュリオシティーズの歴史やアートコレクションの文化的背景を学びたい方にとっても価値のある一冊です 希少本のため、市場に出回ることは少なく、コレクションアイテムとしてもおすすめです ▼書籍情報 タイトル:驚異の部屋 Chamber of Curiosities KUM Version 出版社:東京大学出版会 東京大学総合研究博物館 発行:東京大学総合研究博物館 / 京都大学総合博物館 製品:ソフトカバー / フルカラー 言語:日本語 発行年:2013年 サイズ:30 × 23 cm 頁数:109ページ ▼こんな方におすすめ キャビネット・オブ・キュリオシティーズ(驚異の部屋)に興味がある方 アート、デザイン、工芸に関心のある方 ビジュアルブックや学術資料をコレクションしている方 美術館や博物館の展示デザインに関心がある方 ▼商品の状態 状態良好 美術・デザイン・工芸の分野で貴重な一冊となる本書は、コレクターにもおすすめのアイテムです 市場に出回ることが少ない希少本のため、お探しの方はぜひこの機会にご検討ください
-
[限定200部] 清水はるみ OPEN FRUIT IS GOD
¥5,000
【仕様】 サイズ:約 260mm × 360mm フォーマット:ソフトカバー 限定200部 出版:YVON LAMBERT 【コンディション】 良好 清水はるみさんについて 2012年お茶の水女子大学卒業。 主な個展に、「OPEN FRUIT IS GOD」(2015年/gallery blanka)、「icedland」(2014年/Place M)、「水の骨」(2013年/Place M)。 主なグループ展に「New Japanese Photographers 日本の新進写真家たち vol.2」(2015年/代官山ヒルサイドフォーラム)。 2016年、パナソニック株式会社 / LUMIX特別協賛のもと、IMAプロジェクトが開催している「LUMIX MEETS BEYOND2020 BY
-
The Hotel Book TASCHEN
¥3,000
サイズ:縦 31cm × 横 25cm × 厚さ 3.5cm 400 ページ。 状態良好 製品説明 TASCHEN Books: ホテルブック。 グレート・エスケープ・アフリカ。私はアフリカを夢見ています。 アフリカの中心部にあるオーガニックな贅沢、この本はあなたを待っている最も素晴らしい休暇の目的地に焦点を当てています。 ハードカバー。 アフリカでの休暇をずっと夢見ていた人でも、考えたこともなかった人でも、この本をひと目読めば、あっという間に次の 5 つの休暇の計画が立てられるでしょう。 大陸各地に点在する最も素晴らしい保養地を厳選してご紹介するので、 最も気難しい航海者でもきっとご満足いただけるはずです。 価格、サービス、連絡先情報、おすすめの記事など、各ホテルについて知っておくべき情報がすべて、豊富な内外装の写真とともに掲載されています。木の幹で作られ、豪華な茅葺き屋根で日差しが遮られている緑豊かなケニアの開いた壁の小屋のベッドに、蚊帳が堂々と掛けられているのに、蚊帳の下で寝るのを誰が気にするだろうか? あるいは、竹の茎で作られたあなただけの南アフリカの A フレーム型ビーチサイド バンガローはどうでしょうか?確かに百聞は一見に如かずですが、証拠として写真があっても、これらの場所は信じられません。 編集者について: アンゲリカ・タッシェンはハイデルベルクで美術史とドイツ文学を学び、1986 年に博士号を取得しました。1987 年からタッシェンで働き、建築、写真、デザイン、現代美術、インテリア、旅行に関する数多くの書籍を出版してきました。 著者について: Shelley-Maree Cassidy はライター兼マーケティングのスペシャリストであり、世界中のホテルに関する本を 2 冊執筆し、雑誌や雑誌に旅行記事を寄稿しています。 彼女のホテルに対する特別な関心は、彼女の家族背景に由来しています。彼女の曾祖父母は、彼女が住んでいるニュージーランドで最初のホテルをいくつか所有していたからです。
-
[限定300部] New Noir2 [ZINE] 蜷川実花
¥8,000
日本を代表する写真家・映画監督 蜷川実花 (Mika Ninagawa) によるZINE 『New Noir 2』 です 2017年に発行され、限定300部 の貴重なエディション。蜷川実花ならではの色彩感覚と独特な世界観が詰まった一冊です アート、写真、ファッションに興味のある方や、コレクターの方におすすめのアイテムです 【仕様】 発行年:2017年 ページ数:16ページ フォーマット:ソフトカバー(ZINE) サイズ:約 41cm × 30.5cm × 0.3cm 限定300部 【コンディション】 良好
-
[PICASSO'S PICASSOS]ピカソのピカソ 美術出版社 画集 作品集
¥5,000
パブロ・ピカソの作品集 1895年から1960年に制作された作品をカラー図版103点、巻末に小さいサイズのモノクロ図版を多数収録 制作風景や本人写真も収められています 状態:初版、ハードカバー、布装、カバー付(折れ跡あり)、ヤケ・痛み有り 年代:1962年 頁数:271ページ数 サイズ:31 × 27cm 美術書、芸術、現代アート、ビンテージ、アンティーク好きな方に!
-
河内成幸作品集
¥4,000
『河内成幸 作品集 THE WORKS OF SEIKO KAWACHI』は、独創的な木版画表現で知られる河内成幸の作品を集めた貴重な画集です。版画の伝統技法をベースにしながら、独自のスタイルを確立し、抽象的かつ力強い表現を追求した河内の作品群が収録されています。 本書には、彼の代表作のほか、創作過程の考察や解説が掲載されており、河内成幸の芸術世界を深く知ることができます。アートコレクターや版画愛好家にとって必携の一冊です。 商品詳細 タイトル: 河内成幸 作品集 THE WORKS OF SEIKO KAWACHI 出版社: 求龍堂 刊行年: 1997年 サイズ: 30 × 23cm ページ数: 126ページ 言語: 日本語・英語 コンディション: 概ね良好な状態 河内成幸のダイナミックな木版画の世界を堪能できる貴重な一冊 美術コレクションや研究資料として、ぜひご検討ください
-
菊池信義 装幀の本
¥3,300
著者:菊地信義 : 著 出版社:リブロポート 刊行年:1989年 頁数:141ページ サイズ:25 × 26.5 cm 状態:カバーの背に破れがあり、日焼けと汚れがあります 中身は良好です
-
エゴン・シーレ スケッチブック
¥5,000
【Egon Schiele Sketchbooks】エゴン・シーレ スケッチブック/英語版 洋書 表現主義を代表する画家、エゴン・シーレの貴重なスケッチブック集。 本書では、シーレが描きためたスケッチから完成作品への過程を豊富な図版とともに紹介しています。カラー図版141点を含む全683点を収録した大ボリュームの内容です。 芸術資料としてはもちろん、インテリアブックとしても存在感を放つ一冊です。 【書籍情報】 ・著者:Christian M. Nebehay ・出版社:Rizzoli ・言語:英語 ・ISBN:0847811336 ・ページ数:374ページ(カラー図版141点、全683図版) ・サイズ:約22.5×28.5cm/ハードカバー 【状態】 ・概ね良好 【関連ワード】 Egon Schiele/エゴン・シーレ/スケッチブック/アートブック/作品集/表現主義/美術書/ヴィンテージ洋書/デザイン資料 希少な大型美術書。この機会にぜひご検討ください。
-
1920-30年代スタイル モダンスタイルの誕生とその時代人物
¥1,500
【アートとデザインの黄金期を一冊で】 1920〜30年代に花開いたモダンスタイルの誕生と発展を詳しく解説。当時の最先端トレンドや影響を受けた著名な人物・作品まで網羅しています。 【時代を映す貴重な資料】 社会情勢や文化背景を交え、モダンスタイルがどのように時代と響き合ったのかを深く掘り下げています。歴史資料としても価値の高い内容です。 【豊富なビジュアルで直感的に楽しめる】 イラストや写真が多数掲載され、ページをめくるたびに当時の空気感を体感できます。アートやデザイン好きはもちろん、資料としてもおすすめです。 ーーー ■出版社:東京書籍 ■ISBN:978-4-7980-1048-3 ■定価:3,200円 【商品の状態】 カバーにわずかなスレがありますが、全体的にきれいな状態です。中ページに書き込みや折れはありません。 地に印があります
-
『フラクタル幾何学』ベンワー・マンデルブロ 広中平祐監訳 日経サイエンス社
¥5,000
『フラクタル幾何学』は、数学者ベンワー・マンデルブロが提唱したフラクタル理論を体系的にまとめた名著です 本書は、カオス理論や非線形科学の基盤となるフラクタルの概念を、数学のみならず物理学、情報科学、画像処理、建築、経済学といった幅広い分野に応用する方法を解説しています 監訳を務めるのは、日本を代表する数学者でありフィールズ賞受賞者でもある広中平祐 フラクタルが持つ奥深い数学的構造を、専門家向けながらも分かりやすく解説しています ▼書籍情報 タイトル:フラクタル幾何学 著者:ベンワー・マンデルブロ 監訳:広中平祐 出版社:日経サイエンス社 刊行年:1985年(初版) 頁数:467ページ サイズ:25.5 × 21.5 cm ▼こんな方におすすめ フラクタル理論やカオス理論を学びたい方 数学、物理学、情報科学、統計学を研究している方 画像処理、CG、建築デザインに関心がある方 経済学や金融工学におけるフラクタルの応用を知りたい方 希少な数学・物理学関連書籍をコレクションしたい方 ▼商品の状態 天に若干の汚れ、その他は良好 フラクタル幾何学は、現在もさまざまな分野で研究され続けている先駆的な理論です 本書は市場に出回ることが少ないため、お探しの方はぜひこの機会にご検討ください
-
mina perhonen 粒子展 カタログ
¥2,200
【部数限定 和綴じ本】 「mina perhonen(ミナペルホネン)」の2002年にスパイラルガーデンで開催された、「Exhibition of mina’sworks 粒子」の展示会カタログ ※展覧会後に発売された普及版とは異なる 出版社:ミナペルホネン 刊行年:2002 サイズ:24 × 18.2 cm 製本:ソフトカバー 状態:若干のスレあり
-
『Coloring in Wadaland』和田誠 カラー作品集 アートブック
¥6,000
『Coloring in Wadaland』は、日本を代表するイラストレーター・デザイナーである和田誠によるカラー作品を収めた貴重なアートブックです 独特のユーモアと温かみのあるタッチで描かれた作品の数々は、和田誠の世界観を存分に楽しめる内容となっています イラストレーター、デザイナー、アート愛好家にとってインスピレーションを与える一冊であり、和田誠のファンには必見の作品集です 市場にあまり出回らない希少本のため、この機会をお見逃しなく ▼書籍情報 タイトル:Coloring in Wadaland 著者:和田誠 ジャンル:イラスト・アートブック 製本:ソフトカバー / カラー作品集 言語:日本語 サイズ:25.5 × 18 cm 頁数:479ページ 発行年:2011年 ▼こんな方におすすめ 和田誠の作品をコレクションしたい方 イラストやデザインに興味のある方 アートブックを探している方 ヴィンテージ・レトロなデザインの本を収集している方 ▼商品の状態 表紙・カバーにスレや軽いキズ、若干の折れ皺(気になるレベルではありません)、中身は比較的良好です 和田誠の世界観が詰まった一冊 市場ではなかなか見つからないため、お探しの方はぜひこの機会にご検討ください
-
GIORGIO ARMANI 1997 カタログ
¥30,000
【GIORGIO ARMANI 1997 SPRING/SUMMER COLLECTION】Photographed by Peter Lindbergh & Paolo Roversi 世界的フォトグラファー、ピーター・リンドバーグとパオロ・ロヴェルシによる夢の競演。 アルマーニ1997年春夏コレクションのために撮影された、極めて希少なアーカイブブックです。モノクロームの静謐な美と柔らかな光に包まれたロヴェルシの世界観、両者の個性が詰まった貴重なビジュアル資料。 【書籍情報】 ・アーティスト/著者:Peter Lindbergh & Paolo Roversi ・出版社:Giorgio Armani ・発行年:1997年 ・ページ数:45ページ ・サイズ:約26×20cm ・仕様:ソフトカバー 【状態】 ・良好
本、大切に買い取ります。
「この本、誰かに喜んで使ってもらいたい!」
そんな想いがあれば、ぜひ私たちにお預けください。
アートブック・写真集など大歓迎。
1冊からでも承ります。
思い出も価値も、しっかりと受け継ぎます。
お気軽にご相談ください。
ヘルベチカ|選品舎
大西健
電話:080-9530-7396
メール:[email protected]
衣食住。本は日常に静かに溶け込みながら、持ち主の人生にそっと寄り添い、やがて次の読者へと受け継がれていくものだと、私たちは考えています。
2024年までにお届けしてきた書籍は数千冊。その中には、大切な瞬間を彩った一冊や、何度もページをめくられた一冊もありました。まるで、本自らが次の持ち主を選ぶかのように。
私たちの役割は、その物語を未来へと手渡すことです。
このサイトでは、アート、建築、写真、デザインなど、美しい思想を宿した書籍を中心に、1冊ずつ選び抜いてご紹介しています。
手に取ってくださる方にとって「時代を越えて、そばに置きたくなる本」となりますように。
本の内容や状態についてのご質問も、お気軽にご相談ください。丁寧にお答えいたします。
ヴィンテージ家具も取り扱っています:
https://vintagekagu.com
Instagram:https://www.instagram.com/vintagekagu/
Threads:https://www.threads.net/@vintagekagu
X:https://twitter.com/vintagekagu
YouTube:https://www.youtube.com/@vintagekagu
Facebook:https://www.facebook.com/vintagekagu
Pinterest:https://jp.pinterest.com/vintagekagu