時代を超えた知恵と美を持つ書籍を誠実に選び抜き、未来に残すことを使命としています。
一冊一冊に込められた価値を大切に、日常に温もりと彩りを届ける場を目指します。
-
【希少】図録『豊福知徳 RICERCA di LUCE』福岡県立美術館 2022年展覧会
¥2,200
豊福知徳の作品集 『RICERCA di LUCE』 です 2022年に福岡県立美術館で開催された展覧会の公式図録で、豊福知徳の独創的な彫刻作品を多数収録 モノクロ写真を中心とした美しいデザインが特徴で、コレクターやアート愛好者におすすめの一冊です 商品詳細 ✔️ タイトル:RICERCA di LUCE ✔️ アーティスト:豊福知徳 (Tomonori Toyofuku) ✔️ 出版年:2022年(令和4年1月) ✔️ 言語:日本語 ✔️ 発行:一般財団法人豊福知徳財団 ✔️ 会場:福岡県立美術館 4階展示室 ✔️ 会期:2022年1月22日〜3月13日 ✔️ 編集・企画構成:岡部ろく(福岡県立美術館学芸員) ✔️ デザイン:尾中俊介 (Calamari Inc.) ✔️ 印刷・製本:株式会社 昭和堂 ✔️ サイズ:22.2 × 22.2cm ✔️ ページ数:63ページ ✔️ 状態:表紙・本文ともに良好(画像参照)
-
[ドローイング付き] 安藤忠雄展 図録 挑戦
¥6,600
[編集]安藤忠雄責任編集, 安藤忠雄建築展実行委員会, 国立新美術館 [出版社]安藤忠雄建築展実行委員会 [発行年]2017年 [状態]良好 クリアジャケット付・少スレ [コメント] 稀代の建築家、安藤忠雄の半世紀に及ぶ挑戦の軌跡、未来への展望を紹介した展覧会の図録 [目次] 安藤忠雄展 挑戦 青木保 挑戦 安藤忠雄 安藤忠雄のストア派建築 浅田彰 Section1 原点 / 住まい Section2 光 Section3 余白の空間 Section4 場所を読む Section5 あるものを生かしてないものをつくる Section6 育てる 想いのかたち 安藤忠雄について 鈴木博之 プロフィール 安藤忠雄 [サイズ]23.7×17.2cm [頁数]319ページ [製本]ハードカバー
-
[図録] with Chairs ウィズチェアーズ展 – いっしょにいたい100脚のユニークな椅子たち
¥3,300
世界中の個性豊かな椅子100脚を紹介する貴重な図録。シンプルな線画イラストとともに、それぞれのデザインや背景が詳しく解説されており、インテリアや家具デザインに興味がある方におすすめの一冊です。 [商品概要] 「ウィズチェアーズ展 with Chairs ~いっしょにいたい100脚のユニークな椅子たち~」は、織田憲嗣によるイラストと解説を収録。名作からユニークなデザインまで、椅子という存在を多角的に紹介しています。 [本書の特徴] 世界の名作椅子100脚を収録 – デザイナーやブランドごとの歴史や背景を解説 織田憲嗣による詳細な解説付き – デザインの成り立ちや意図を深く理解できる シンプルで美しいイラスト – 線画で表現された椅子の魅力が際立つ インテリアや家具デザインの学びにも最適 [こんな方におすすめ] インテリアや家具デザインに関心のある方 デザイナーやクリエイター 名作椅子の歴史を学びたい方 ミニマルなデザインやイラストが好きな方 [状態について] こちらは古書ですが、コンディションは良好です。(詳細は商品画像をご確認ください) デザインと歴史を一冊で楽しめる、貴重な図録です。ぜひご検討ください。
-
『SEASHELLS PHOTO POSTCARDS』|貝殻の美を楽しむポストカードブック(24枚)R. Tucker Abbott 編
¥2,200
本書 『SEASHELLS PHOTO POSTCARDS』 は、貝殻の美しさをフルカラー写真で捉えたポストカードブック です 海洋生物学者であり貝類研究の第一人者である R. Tucker Abbott によって編集され、24枚の美しい貝殻の写真が収録されたポストカードセット になっています 特徴的な収録内容 世界各地のユニークな貝殻をフルカラー写真で紹介 ナチュラルな色彩と独特の形状を詳細に記録 24枚のポストカードはそのまま郵送可能、またはコレクションにも最適 貝類愛好家、海洋生物学ファン、自然美を愛する方におすすめ 貝殻の形や色のバリエーションを堪能できる一冊であり、インテリアや研究資料としても活用できます [書誌情報] タイトル:SEASHELLS PHOTO POSTCARDS 著者:R. Tucker Abbott 内容:フルカラーポストカード24枚セット フォーマット:ソフトカバー 言語:英語 [状態] カバーに若干のスレ・経年によるヤケあり(写真をご確認ください) 内部のポストカードは未使用で比較的良好な状態 貝殻の繊細な美しさを楽しめるポストカードブック 貝類コレクター・海洋生物愛好家・自然写真を楽しみたい方におすすめ です
-
『SELECTED MASTERPIECES FROM THE HO-AM ART MUSEUM』|ホアム美術館 所蔵名品集 ポストカードブック(1992年)
¥2,200
本書 『SELECTED MASTERPIECES FROM THE HO-AM ART MUSEUM』 は、韓国・ホアム美術館(Ho-Am Art Museum)が所蔵する韓国美術の名品を収録したポストカードブック です 1992年に発行され、館蔵品の中から選りすぐられた作品を24枚のフルカラー ポストカード にまとめています ホアム美術館は、韓国の伝統美術・陶磁器・書画などを中心に収蔵する名門美術館であり、本書には朝鮮王朝時代の青磁、白磁、絵画、工芸品などの貴重な作品が掲載されています 特徴的な収録内容 ホアム美術館所蔵の名品24点を収録したポストカードセット 高品質なフルカラー印刷による韓国美術の細部まで楽しめるデザイン 朝鮮王朝時代の陶磁器(青磁・白磁)、書画、工芸品を中心に構成 そのままポストカードとして使用可能、またはコレクションとしても最適 韓国美術・東洋美術に関心のある方におすすめの資料 ポストカードブックとして、韓国美術の優美さを堪能できる貴重な一冊 です [書誌情報] タイトル:SELECTED MASTERPIECES FROM THE HO-AM ART MUSEUM 発行年:1992年 出版社:The Ho-Am Art Museum, Korea 内容:フルカラーポストカード24枚セット フォーマット:ソフトカバー 言語:英語 [商品の状態] カバーに若干のスレ・経年による使用感あり(写真をご確認ください) 内部のポストカードは未使用で比較的良好な状態 韓国美術や東洋陶磁器の魅力を凝縮した一冊 美術研究者・東洋美術愛好家・韓国文化に興味のある方におすすめ です
-
『Ottagono 13』|1970年代 イタリア建築・インテリア・プロダクトデザイン専門誌
¥3,000
『Ottagono』 は、イタリアの建築、インテリア、工業デザインを専門に扱うデザイン雑誌で、本号 『Ottagono 13』 は1970年代の最新トレンドや革新的なプロジェクトを特集した一冊です この号では、当時の建築、空間デザイン、家具、プロダクトデザインの最前線 が豊富な写真と共に紹介されており、イタリアンモダンデザインの歴史を知る上で重要な資料 となっています 特徴的な収録内容 1970年代の建築・インテリア・プロダクトデザインの最先端を特集 著名建築家やデザイナーのプロジェクト、最新のデザイン手法を掲載 都市計画、住宅デザイン、公共空間の設計に関する詳細なリポート 照明、家具、インダストリアルデザインの革新的な試みを紹介 デザイン研究やヴィンテージデザインの資料としても価値の高い内容 当時の最先端デザインをリアルタイムで記録した雑誌であり、建築家・インテリアデザイナー・デザイン研究者・ヴィンテージデザイン愛好家 におすすめの一冊です [書誌情報] タイトル:Ottagono 13 出版社:イタリア 刊行年:1970年代 フォーマット:ソフトカバー 言語:イタリア語 [状態] 表紙にスレ・経年によるダメージあり(写真をご確認ください) 背に傷みが見られるが、ページ内部は比較的良好な状態 1970年代のイタリアンモダンデザインを記録した貴重な資料 イタリア建築・インテリア・プロダクトデザインの歴史を学びたい方に最適な一冊です
-
『Ottagono 11』|イタリアンデザイン専門誌 1970年代 建築・インテリア・プロダクトデザイン特集
¥3,000
『Ottagono』 は、イタリアの建築、インテリア、プロダクトデザインを専門に扱うデザイン雑誌 で、本号 『Ottagono 11』 は1970年代の最先端デザインを特集した貴重な一冊です この雑誌は、当時の建築・インテリア・工業デザインの最新トレンドや、著名デザイナーの作品、プロジェクト事例を紹介 しており、ミッドセンチュリー期のデザイン研究やヴィンテージデザインの参考資料としても高い価値があります 特徴的な収録内容 1970年代のイタリアンモダンデザインの最新動向を特集 建築・インテリア・プロダクトデザインの豊富な事例と写真 著名デザイナーや企業のプロジェクト解説 家具、照明、工業デザイン、都市計画に関する最新技術とデザイン手法 ミッドセンチュリーデザインの研究者、建築家、インテリアデザイナーにおすすめの資料 イタリアンモダンデザインの流れを知る上で欠かせない雑誌であり、デザインの歴史や当時の潮流を学ぶための貴重な記録 となっています [書誌情報] タイトル:Ottagono 11 出版社:イタリア 刊行年:1970年代 フォーマット:ソフトカバー 言語:イタリア語 [状態] カバーにスレ・折れ・経年による使用感あり(写真をご確認ください) ページ内部は比較的良好な状態 ヴィンテージデザインや1970年代のイタリアン建築・インテリアに関心のある方におすすめの一冊です
-
『PLASTICA ARREDO』|ミッドセンチュリー・プラスチック家具デザイン集【COME ARREDARE シリーズ】
¥4,400
本書 『PLASTICA ARREDO』 は、1960〜70年代のプラスチック家具とインテリアデザイン を特集した貴重な資料集です イタリア・ミラノの出版社 GÖRLICH Editore によって刊行され、COME ARREDARE(住空間のデザイン) シリーズの一冊として、ミッドセンチュリー期に革新的な素材として注目されたプラスチックを活用した家具やインテリアのデザイン を豊富な写真とともに紹介しています 1960年代以降、プラスチック素材はモダンデザインの象徴として広く用いられ、多様なフォルムと機能性を兼ね備えた家具が登場しました 本書には、そうしたプラスチック家具の代表的なデザインや、インテリアとの調和を考慮した配置の実例が多数掲載されています 特徴的な収録内容 1960〜70年代のプラスチック家具デザインの実例を豊富に掲載 テーブル、チェア、収納家具、照明、オブジェなどのデザインを紹介 カラフルで機能的なプラスチック家具の魅力を引き出すコーディネート提案 有機的なフォルム、モジュール式家具、未来的なデザインの事例も収録 ミッドセンチュリー期のデザイン研究やヴィンテージ家具コレクションの資料としても最適 プラスチック家具の発展とそのデザイン的な価値を知ることができる一冊であり、インテリアデザイナー・家具デザイナー・建築家・ヴィンテージデザイン愛好家 におすすめです [書誌情報] タイトル:PLASTICA ARREDO(プラスチック家具デザイン集) シリーズ:COME ARREDARE(住空間のデザインシリーズ) 出版社:GÖRLICH Editore(ミラノ) 刊行年:1960〜70年代 フォーマット:ソフトカバー 言語:イタリア語 [状態] カバーにスレ・経年による使用感あり(写真をご確認ください) ページ内部は比較的良好な状態 ヴィンテージデザインの資料として貴重な一冊 1960〜70年代のイタリアンインテリア・プラスチック家具デザインに興味のある方におすすめです
-
『MOBILI SINGOLI』|ミッドセンチュリー・イタリアン家具デザイン集【COME ARREDARE シリーズ】
¥3,800
本書 『MOBILI SINGOLI』 は、イタリア・ミラノの出版社 GÖRLICH Editore によって刊行された、単体家具(Mobili Singoli) のデザインに特化したインテリアデザイン資料集です。 COME ARREDARE(住空間のデザイン) シリーズの一冊として、1960〜70年代のミッドセンチュリーモダンな収納家具、シェルフ、テーブル、キャビネット など、多様な家具のデザインを豊富な写真とともに紹介しています。 イタリアンモダンデザインの特徴を反映した、洗練されたフォルムや機能性を備えた家具の数々が収録されており、ヴィンテージ家具、ミッドセンチュリーインテリア、モダンデザインの研究者にとって貴重な資料 です。 特徴的な収録内容 1960〜70年代の単体家具のデザインを豊富なビジュアルとともに紹介 収納家具、サイドテーブル、キャビネット、ブックシェルフなど、ミッドセンチュリー期の家具デザイン 家具の機能性と美しさを融合させたレイアウト提案 モジュール式家具や回転式キャビネットなど、当時の革新的なデザインも掲載 カラーページを多用し、ヴィンテージデザインの参考資料としても最適 ミッドセンチュリーの洗練されたデザイン美を感じられる本書は、インテリアデザイナー・家具デザイナー・建築家・ヴィンテージ家具愛好家 におすすめの一冊です。 [書誌情報] タイトル:MOBILI SINGOLI(単体家具デザイン集) シリーズ:COME ARREDARE(住空間のデザインシリーズ) 出版社:GÖRLICH Editore(ミラノ) 刊行年:1970年 フォーマット:ソフトカバー 言語:イタリア語 [状態] カバーにスレ・経年による使用感あり(写真をご確認ください) ページ内部は比較的良好な状態 ヴィンテージデザインの資料として貴重な一冊 1960〜70年代のイタリアンインテリア・家具デザインに興味のある方におすすめです
-
『IL SOGGIORNO』|ミッドセンチュリー・イタリアンリビングデザイン集【COME ARREDARE シリーズ】
¥2,200
本書 『IL SOGGIORNO』 は、ミッドセンチュリー期のリビング空間(Soggiorno) をテーマにした、イタリア・ミラノの出版社 GÖRLICH Editore によるインテリアデザイン資料集です COME ARREDARE(住空間のデザイン) シリーズの一冊として、1960〜70年代のモダンなリビングルームのレイアウト、家具の配置、照明、カラースキームを豊富な写真とともに紹介しています イタリアンモダンデザインの特徴を反映した、洗練されたフォルムや機能性を備えたリビングインテリアの数々が収録されており、ヴィンテージ家具、ミッドセンチュリーインテリア、モダンデザインの研究者にとって貴重な資料 です 特徴的な収録内容 1960〜70年代のリビングルームデザインを豊富なビジュアルとともに紹介 ソファ、コーヒーテーブル、シェルフ、アート作品などリビング空間を構成する要素のレイアウト 空間の開放感を活かした家具配置や照明の演出 カラーコーディネーションのアイデアと家具・壁材の組み合わせの実例 モジュール家具やミッドセンチュリーの名作デザインも掲載 当時の最先端デザインを反映したリビングルームの事例が多数紹介されており、インテリアデザイナー・家具デザイナー・建築家・ヴィンテージ家具愛好家 におすすめの一冊です。 [書誌情報] タイトル:IL SOGGIORNO(リビングルームのデザイン集) シリーズ:COME ARREDARE(住空間のデザインシリーズ) 出版社:GÖRLICH Editore(ミラノ) 刊行年:1970年 フォーマット:ソフトカバー 言語:イタリア語 [状態] カバーにスレ・経年による使用感あり(写真をご確認ください) ページ内部は比較的良好な状態 ヴィンテージデザインの資料として貴重な一冊 1960〜70年代のイタリアンインテリア・リビングデザインに興味のある方におすすめです
-
『TENDAGGI』|1970年代イタリアンカーテン&インテリアデザイン集【Minima Görlich シリーズ】
¥4,400
本書 『TENDAGGI』 は、1972年にイタリア・ミラノの出版社 GÖRLICH によって刊行された、カーテンとテキスタイルデザインに関する専門書です。 Minima Görlich シリーズの一冊で、ミッドセンチュリーモダンの空間におけるカーテンの役割や、カーテンのデザイン・配置・色彩バランスについて豊富な写真とともに解説しています。 特徴的な収録内容 1970年代のカーテンデザインとインテリアコーディネートの実例 カーテンの素材・形状・パターン別の活用法 住宅・オフィス・商業空間でのカーテンと空間デザインの調和 リビング、ダイニング、寝室、書斎など異なる空間でのカーテンの使い方 テキスタイルの質感、家具・照明との組み合わせのアイデア カーテンだけでなく、インテリア全体のコーディネートについても触れられており、ヴィンテージインテリア、ミッドセンチュリーのテキスタイルデザインの参考資料としても価値の高い一冊 です。 [書誌情報] タイトル:TENDAGGI - "Minima" Görlich 出版社:GÖRLICH Editore(ミラノ) 刊行年:1972年 ページ数:84ページ フォーマット:ソフトカバー 言語:イタリア語 [状態] カバーに破れ・スレあり(写真をご確認ください) 経年による使用感はあるが、ページ内部は比較的良好な状態 実用的な資料としての価値が高い 1970年代のイタリアンカーテンデザインとインテリアの歴史を知るうえで貴重な一冊です
-
『ANTICAMERE』|ミッドセンチュリー・エントランス&ロビーインテリアデザイン集【GORLICH EDITORE】
¥8,800
本書 『ANTICAMERE』 は、1960年代のイタリアンモダンなエントランスやロビーのインテリアデザイン を特集した貴重な資料集です。Franco Magnani と Giulio Peluzzi による編纂で、ミラノの GORLICH EDITORE から1965年に刊行されました 本書では、住宅やオフィスの玄関、ホール、廊下、ロビーといった空間に焦点を当て、当時の最新デザインや家具配置のアイデアが多数紹介されています 特に、ミッドセンチュリー期のエントランスデザインに関心のあるインテリアデザイナーや建築家、ヴィンテージデザイン愛好家 にとって、貴重な資料となる一冊です [特徴的な収録内容] ✅ 203点のモノクロ図版・32点のカラー図版を掲載 ✅ 住宅・オフィス・公共空間のエントランス&ロビーのデザイン事例 ✅ 玄関ホール、廊下、待合室などの機能的なレイアウトを多数紹介 ✅ ミッドセンチュリー・モダンのイタリアンデザインを反映した収納家具、照明、装飾アイテムの実例 ✅ Cassina、Arflex、Arteluce、Venini などの名門ブランドや、Ico Parisi、Sergio Mazza、Franco Campo、Gianfranco Frattini などの著名デザイナーの作品を掲載 本書に収録されたデザインは、現在のヴィンテージ家具やレトロモダンなインテリアのリファレンスとしても役立ちます [書誌情報] タイトル:ANTICAMERE 副題:Arredamenti di Ingressi - Atrii di Appartamenti - Offices e Disimpegni (エントランス・ホール・オフィス・廊下のインテリアデザイン) 編者:Franco Magnani & Giulio Peluzzi デザイン・レイアウト:Sandro Poretti 出版社:GORLICH EDITORE(ミラノ) 刊行年:1965年 ページ数:144ページ サイズ:24.5 × 22 cm フォーマット:ハードカバー 言語:イタリア語 印刷:Istituto Grafico Vanzetti e Vanoletti Milano(イタリア印刷) [ 掲載ブランド・企業(抜粋)] 本書には、1960年代のモダンデザインを牽引した以下のブランドやメーカーが登場します。 Cassina(カッシーナ) Arflex(アルフレックス) Arteluce(アルテルーチェ) Venini(ヴェニーニ)(ガラス・照明) Pierantonio Bonacina(籐家具) Stildomus Selezione Roma(ミッドセンチュリー家具) Studio Artemide(アルテミデ) これらの企業による家具、照明、収納、装飾品が豊富に紹介されており、当時のデザインの息吹を感じることができます。 [掲載デザイナー・建築家(抜粋)] この書籍には、ミッドセンチュリーを代表する多くの建築家・デザイナーの作品が収録されています。 Ico Parisi(イコ・パリジ) Gianfranco Frattini(ジャンフランコ・フラッティーニ) Sergio Mazza(セルジオ・マッツァ) Renzo Mongiardino(レンツォ・モンジャルディーノ) Gabriele Passarella(ガブリエレ・パッサレッラ) Franco Campo e Carlo Graffi(フランコ・カンポ & カルロ・グラッフィ) このほかにも、数多くのイタリアンデザイナーが関わったプロジェクトが掲載されています。 [掲載アイテム・デザイン(抜粋)] 本書では、1960年代のエントランス空間を彩る家具・インテリアアイテムが豊富に紹介されています。 ヴィンテージコートハンガー&ポールハンガー(Ico Parisi、Cassina、Bonacina など) アートガラス製の照明&ペンダントランプ(Venini、Arteluce など) モダンデザインの玄関収納・シェルフ・コンソールテーブル 折りたたみパーティション&間仕切り(Modernfold) ヴィンテージラグ&カーペットデザイン(Renata Bonfanti) モダンスタイルのアート作品・抽象画・装飾オブジェ(Munari、Leoncillo、De Amicis) ミッドセンチュリー期の玄関・ロビー・ホールのデザイントレンドを、写真とともに詳細に解説しています。 [状態] 表紙・背にスレやダメージあり(写真をご確認ください) 経年による使用感はありますが、内容には大きな影響はありません ページ内部は比較的良好な状態 ヴィンテージデザインの資料として貴重な一冊 1960年代イタリアンインテリアに興味のある方、インテリアデザイナー・建築家・ヴィンテージ家具愛好家 におすすめです
-
『LAMPADE』|ミッドセンチュリー・イタリアン照明デザイン集【GORLICH EDITORE】
¥6,600
本書 『LAMPADE』 は、1960年代のイタリアンモダン照明デザイン を特集した貴重な資料集です GORLICH EDITORE(ミラノ)より刊行され、ペンダントライト、フロアランプ、テーブルランプ、ウォールランプなど、多彩なランプデザイン が豊富なビジュアルとともに収録されています 特徴的な収録内容 1960年代のモダン照明デザインのカタログ的資料 吊り下げランプ(ペンダントライト)、スタンドランプ、テーブルランプ、ウォールランプ など多様なスタイル カラー写真によるヴィンテージ照明の豊富な事例 当時のデザインのトレンドや空間演出のアイデアを提供 ミッドセンチュリーの照明デザインに関心のある方、インテリアデザイナー・建築家・ヴィンテージ照明コレクター におすすめの一冊です [書誌情報] タイトル:LAMPADE 出版社:GORLICH EDITORE(ミラノ) 刊行年:1960年代 フォーマット:ハードカバー 言語:イタリア語 [状態] 表紙・背にスレや角の傷みがありますが、内容には大きな影響はありません 経年による使用感あり 詳細は画像をご確認ください
-
『SOGGIORNI』|ミッドセンチュリー・イタリアンインテリアデザイン集【Giulio Peluzzi 著・1965年刊】
¥8,800
本書 『SOGGIORNI』 は、1960年代のイタリアンモダンなリビング空間(Soggiorni) を特集した貴重なインテリアデザイン資料です Giulio Peluzzi によって編纂され、都市と田舎のライフスタイルに合わせた大小さまざまな空間のインテリアデザインを紹介しています 特徴的な収録内容 1960年代のイタリアンモダンなリビング空間の提案 都市と田舎のライフスタイルに合わせた家具配置・空間デザイン ヴィンテージ家具や照明のディスプレイの参考にもなる豊富なカラーフォト 当時のインテリアトレンドを反映した、実用的かつ美しいレイアウト事例 ミッドセンチュリー期のイタリアンデザインの美学が詰まった本書は、インテリアデザイナー・建築家・ヴィンテージ家具コレクター におすすめです [書誌情報] タイトル:Soggiorni - Arredamenti di grandi e piccoli ambienti concepiti secondo la vita di oggi in città e in campagna (リビングルーム - 都市と田舎の現代的ライフスタイルに合わせた大小さまざまな空間のインテリア) 著者:Giulio Peluzzi 出版社:GORLICH Editore(ミラノ) 刊行年:1965年 ページ数:144ページ サイズ:約 22.5 × 24 cm フォーマット:ハードカバー(イラスト付き表紙) 言語:イタリア語 [状態] 表紙・背にスレや角の傷みがありますが、全体的には良好な状態(Stato: ottimo) 経年による使用感はありますが、内容には大きな影響はありません 詳細は画像をご確認ください
-
『NEGOZI MODERNI(モダンなお店)』|イタリアンモダンデザインの商空間【Franco Magnani 編】
¥5,000
本書 『NEGOZI MODERNI(モダンなお店)』 は、イタリアのモダンな店舗デザイン・インテリアデザインを特集した貴重な資料集 Franco Magnani 編集によるもので、昭和40年(1965年)に**GORLICH EDITORE(ミラノ)**より刊行されました 特徴的な収録内容 1950〜60年代のイタリアンモダンデザインが色濃く反映された商業空間 店舗・ディスプレイ・什器・インテリアの先進的な事例を掲載 レトロかつ洗練されたイタリアデザインの魅力を感じられる写真・図版を多数収録 ミッドセンチュリーデザインの研究者や、インテリアデザイナー、ヴィンテージショップオーナーにおすすめの一冊です Gavinaの店内や、モダン家具のお店は見応えあり、資料性の高い1冊 [書誌情報] ・タイトル:NEGOZI MODERNI(モダンなお店) ・編集:Franco Magnani(フランコ・マグナーニ) ・出版社:GORLICH EDITORE(ミラノ) ・刊行年:昭和40年(1965年) ・ページ数:141ページ ・サイズ:22×24.5cm ・言語:イタリア語 [状態] 1ページ目に蔵印あり 表紙にテープの剥がし跡、背に傷みが見られますが、内容には大きな影響はありません
-
『MARINO MARINI: Etchings and Lithographs』|マリノ・マリーニ版画作品集【限定版・ムルロー工房リトグラフ2葉収録】
¥25,000
イタリアの著名な彫刻家・画家 マリノ・マリーニ(Marino Marini) の版画作品を収めた豪華作品集 本書は、彼のエッチング(銅版画)とリトグラフを中心に、騎馬像・バレリーナ・人物像などの象徴的なテーマを含むカラー図版389点を掲載 マリーニの力強くも詩的な表現を堪能できる貴重な一冊です 特筆すべきは、ムルロー工房制作のリトグラフ2葉を収録した限定版であること。リトグラフの状態は良好で、版画コレクターやアート愛好家にとって魅力的な内容となっています [書誌情報] ・著者:Marino Marini(マリノ・マリーニ) ・日本語版監修:高橋幸次 ・出版社:ショアウッドジャパン ・刊行年:1991年 ・ページ数:248ページ ・サイズ:32cm ・ISBN:18951830202 ・収録図版:カラー389点 ・限定版:ムルロー工房リトグラフ2葉入り [状態] カバー付き。カバーの角に極少スレが見られますが、全体的に良好な状態です。リトグラフの状態も問題ありません。
-
『CATHELIN LITHOGRAPHE』|ベルナール・カトラン リトグラフ作品集
¥25,000
フランスの画家 ベルナール・カトラン(Bernard Cathelin) のリトグラフ作品を収めた貴重な作品集。解説は美術評論家 Roger Passeron が担当 本書には、カトランの代表的な作品とともに、彼の色彩感覚と独特の表現技法を深く理解できる解説が収録されています 本書の特徴として、オリジナル・リトグラフ3葉を収録(以下の3作品) Le Saintpaulia à la Nappe Rose(ピンクのテーブルクロスにあるセントポーリア) Environs de Mirmande(ミルマンド付近) Nature Morte aux Kaksis(柿の静物画・見開き2頁分) 合計 203図版 を掲載し、カトランの世界を堪能できる一冊。さらに、英文解説および日本語訳付き なので、国内のアートファンにも親しみやすい内容となっています [書誌情報] ・著者:Bernard Cathelin(カトラン)/Roger Passeron(解説) ・出版社:De Francony ・刊行年:1987年 ・ページ数:191ページ ・収録図版:203点 ・フォーマット:ハードカバー/カバー付き ・サイズ:24×32cm ・言語:英語、日本語訳付き ・ISBN:2-9032-72-14-X [状態] 無地の箱付き(少傷みあり)、カバー付き その他は良好
-
[リトグラフ3点付き]ベルナール・ビュッフェ リトグラフ集
¥44,000
[リトグラフ3点付き]ベルナール・ビュッフェ リトグラフ集 Bernard Buffet Lithographe カタログレゾネ 画集 [著者] Gerhard F.Reinz [出版社] Editions Michele Trinckvel Draeger, Paris [発行年] 1987年 [言語] 英語,仏語 [サイズ] 32.5×25cm [製本] ハードカバー [頁数] 264ページ [状態]状態良好 オリジナルリトグラフ3点付(表紙含む) [コメント] フランスの具象絵画の代表的画家 Bernard Buffet(ベルナール・ビュフェ)のリトグラフカタログレゾネ 1979年から1986年までに制作された作品図版190点を収録
-
篠山紀信写真集『nude』|山岸章二編集・細谷巌装丁【1970年刊】
¥8,800
日本を代表する写真家、篠山紀信によるヌード写真集『nude』。 本書は、当時「山岸天皇」とも称された名編集者 山岸章二が編集を担当し、装丁・構成を細谷巌が手がけた作品です。前作『篠山紀信と28人のおんなたち』に続き、戦後日本の写真表現を牽引する篠山紀信が、**「死の谷」「姉妹」「褐色のリリ」「マキと支那虎」「透視」「仙女たち」**というテーマで撮影した作品が収録されています。 本書は、単なるポートレート写真集ではなく、当時の日本におけるヌード写真表現の新境地を切り拓いた一冊です。篠山紀信の代表作のひとつとして、写真芸術に関心のある方におすすめします。 [書誌情報] ・出版社:毎日新聞社 ・刊行年:1970年2月10日 ・ページ数:64ページ ・サイズ:H364×W258mm ・フォーマット:ソフトカバー ・言語:日本語 / 英語 [状態] 本書には経年によるヤケやシミが見られます
-
Japan Tokyo Olympic Year|1964年東京オリンピック記念写真集【富士フイルム刊】
¥5,500
1964年の東京オリンピック開催を記念し、富士フイルムが刊行した貴重な写真集 **「日本の若人」「日本の風景」**をテーマに開催されたフジフォトコンテストの入選作品を多数収録し、当時の日本の姿を鮮やかに記録しています プロの写真家だけでなく、写真愛好家によって撮影された作品も掲載されており、オリンピックの熱気だけでなく、戦後日本の活気や人々の日常が映し出されています 巻末には掲載作品のリストを併録 テキストは日本語・英語・フランス語の三カ国語表記。 [書誌情報] ・出版社:富士フイルム(1964年刊行) ・ソフトカバー|サイズ:268×180mm ・日本語・英語・フランス語表記 [状態] 本書には経年によるヤケやシミが見られます また、一部のど部分に破れが生じる可能性があります。取り扱いにはご注意ください
-
A Birth at Home|デヴィッド・アキバ 写真集
¥5,500
写真家デヴィッド・アキバ(David Akiba)による写真集『A Birth at Home』 本書は、自宅での出産という神聖な瞬間を記録したモノクロ写真で構成されています。生命の誕生という普遍的なテーマを、静謐でありながら感動的に描き出した一冊です アキバの鋭い視点と写真表現は、家族の絆や命の神秘を丁寧に映し出しています。アートとしての写真やドキュメンタリー作品に興味のある方におすすめです。ぜひこの貴重な一冊をお手元に [書誌情報] ・著者 :デヴィッド・アキバ ・出版社:Falcon Publishing ・発行年:1976年 ・製本 :ソフトカバー ・頁数 :160ページ ・サイズ :185×215mm [状態] 本書には経年によるヤケやシミが見られますが、発行年を考慮すると全体的に良好な状態を保っています 長年の時を経たヴィンテージ本としての風合いをお楽しみいただける一冊です
-
ビアズリーのイラストレーション|妖艶なるアール・ヌーヴォーの世界【岩崎美術社・1972年第5刷】
¥1,100
ヴィクトリア朝の世紀末美術を代表する鬼才、オーブリー・ビアズリーのペン画155点を収録した貴重な一冊 妖艶で装飾的な彼のイラストは、見る者の心に強烈な印象を残します 本書は1970年に岩崎美術社から刊行され、こちらは1972年の第5刷 巻末には評論家・大森啓行氏による詳細な解説を収録 現在開催中のビアズリー展覧会に合わせて、彼の芸術世界をより深く知りたい方におすすめです アール・ヌーヴォーの美と退廃が織りなすビアズリーの魅力を、ぜひこの機会にお楽しみください [書誌情報] ・出版社 : 岩崎美術社 ・発売日 : 1970/11/1 ・言語 : 日本語 ・ISBN-10 : 4753411141 ・ISBN-13 : 978-4753411146 ・1972年 第5刷 [状態] 本書には経年によるヤケやシミが見られますが、発行年を考慮すると全体的に良好な状態を保っています。長年の時を経たヴィンテージ本としての風合いをお楽しみいただける一冊です。最後のページに値札の剥がし跡があります。
-
[稀少] 昭和8年 戦前 支那雑貨 カタログ 古老若春堂 1933年
¥5,000
昭和8年(1933年)に発行された、古老若春堂の支那雑貨カタログです 戦前の貴重な商業資料であり、当時の中国雑貨や工芸品の取扱商品が掲載されている可能性があります 表紙には店舗の写真が印刷されており、歴史を感じさせる一冊です 紙の経年劣化やシミが見られますが、大きな破れや欠損はなく、資料としての価値は高いと思われます この時代のカタログは市場にほとんど出回らず、コレクターや歴史研究者にとって貴重な一冊です お探しの方はぜひこの機会にご検討ください 【状態】 経年によるヤケ、シミあり 破れ・欠損なし(画像をご確認ください) 昭和8年発行のオリジナル品 【サイズ】265 × 195 mm
-
Hans J. Wegner on Design ハンス・J・ウェグナー オンデザイン ペーパーバック
¥10,000
デンマークの家具デザイナー、ハンス・J・ウェグナーの作品集 「椅子作りの巨匠」と呼ばれ、生涯で500種類以上の椅子をデザインしたウェグナーによる代表的な作品や資料をカラー、モノクロ図版で多数収録されています [著者]Jens Bernsen [装丁]Jens Bernsen、Kim Petersen [出版社]Danish Design Centre [発行年]1994年 [言語]デンマーク語、英語 [製本]ハードカバー [頁数]120ページ [サイズ]248×236mm [状態]表紙、背表紙にヤケ
本、大切に買い取ります。

「この本、誰かに喜んで使ってもらいたい!」そんな想い、ぜひ私たちにお預けください。
特にアートブック、写真集などを大歓迎しております。
1冊からでも大歓迎です!
大切にしてきた本を、次に喜んで使う人へとつなぐお手伝いをさせてください。
「思い出も価値も、しっかりと受け継ぎます。」
ぜひお気軽にご相談ください。
ヘルベチカ
大西健
電話:080-9530-7396
メール:info@vintagekagu.com
衣食住。本は「日常の中に自然に溶け込みながら、所有者の人生にそっと寄り添い、やがて次の読者へとその魅力を引き継いでいくもの」だと、私は考えています。
2024年までにお届けしてきた名著や貴重な書籍の数は、数千冊を超えました。その中には、人生の大切な瞬間を彩った1冊や、何度もページをめくりたくなるほど愛された1冊が数多くあります。
時に、世代を超えて愛され続ける本たちを見ていると、本そのものが次の持ち主を選んでいるように感じることがあります。本に宿る物語と感動を未来へ繋ぐお手伝いをすることが、私の喜びであり、役割だと思っています。
近年、デザイン、建築、アートに関する書籍が再評価され、その知識や感動は世代を超えて受け継がれています。私たちのような書店が、これらの本の価値を未来へバトンする存在でありたいと願っています。
このウェブサイトでは、私が厳選して集めた書籍を販売しています。数は限られていますが、どの本も1冊1冊、大切に選び抜いたものばかりです。
深い内容や美しいデザインを持つ本を中心に、「時代を越えて手元に置いておきたい」と感じられる書籍をお届けすることを心がけています。
もしお探しの本や、その本の状態について知りたいことがありましたら、どうぞ遠慮なくご相談ください。1冊1冊に思いを込めて、丁寧にお答えいたします。
ヴィンテージ家具の販売も行っています。
ヴィンテージ家具販売のオンラインショップはこちら
https://vintagekagu.com
Instagram
https://www.instagram.com/vintagekagu/
Threads
https://www.threads.net/@vintagekagu
X
https://twitter.com/vintagekagu
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCo57IcG3y_FbAsLW8gfbRZA
Facebook
https://www.facebook.com/vintagekagu
Pinterest
https://jp.pinterest.com/vintagekagu