一冊ずつ、理由があって、ここに在ります。
-
福岡市美術館100選|古美術と近現代美術を凝縮した公式図録 1999年刊
¥1,100
福岡市美術館の誇るコレクションから、古美術50点と近現代美術50点を凝縮した図録『福岡市美術館100選』(1999年刊)。 大判で見やすい写真と、日英2カ国語による解説つき。美術館の思想を一冊にまとめた、入門にも保存にもふさわしい記録集です。 ◼︎特徴 古美術と近現代美術をバランス良く各50点収録 カラー写真で作品の質感を忠実に再現 日英バイリンガル解説で、海外の方へのギフトにも最適 福岡市美術館が自ら編纂した公式カタログ ◼︎このアイテムが似合う暮らし 美術館巡りや古美術・現代美術の入口として 福岡ゆかりの文化資料を手元に置きたい方 海外の友人やゲストへの贈り物に ◼︎書誌情報 判型:A4変型判(縦29.7cm × 横22.5cm × 厚さ約1cm) ページ数:128ページ 出版年:1999年 出版:公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団 ◼︎状態 ・中古本につき、多少の経年感あり。 ・通読には支障なし、概ね良好。 ◼︎迎える理由 本来は相場の安い一冊ですが、美術館が公式に編纂した記録集としての意味は変わりません。 「美術館の思想をどう残すか」という観点で見れば、アート書籍の入口としても価値ある一冊。
-
色彩構成|ジョセフ・アルバース 配色による創造 ダヴィッド社 1997年12版
¥2,200
「色を見る」ことの精度を問う、色彩教育の根幹。 バウハウスの流れを汲むアルバースが、色の相互作用を独自の理論と実験で解き明かした一冊。 視覚効果を用いた図版も豊富に収録されており、構成・デザインに関わるすべての人に静かに響く内容です。 ◼︎特徴 著者:Josef Albers(バウハウス出身) 原著『Interaction of Color』の翻訳版 色彩構成の理論と視覚的な演習例を多数収録 ダヴィッド社、堅実な造本 初版1972年、本書は1997年の第12版 ◼︎このアイテムが似合う暮らし 思考の余白に静かに寄り添うデザイン書 アトリエの片隅に置かれた、彩度の高い知性の象徴 教材ではなく、思考の触媒としてページを繰る ◼︎書誌情報 判型:A5判 ページ数:86ページ 出版社:ダヴィッド社 発行年:1997年(第12版) ISBN:4-8048-0047-6 ◼︎状態 カバーにややスレ・ヨレあり(角に小傷) 書き込み・破れなし。中面は非常に良好です ◼︎迎える理由 静かに、自分の中の「色の見え方」が変わる一冊です。 デザインの実務書ではなく、感覚の基礎を揺さぶる書物。 長く手元に置いて、思考のチューニングに使っていただけます。
-
Chairman: Rolf Fehlbaum ティボール・カルマン編集/Vitraヴィトラ社 ビジュアルブック(Lars Müller Publishers)
¥6,600
■ 商品紹介 ロルフ・フェールバウム——スイスの家具メーカーVitra(ヴィトラ)のオーナーにして、20世紀後半のデザイン史に欠かせない人物。 本書『Chairman』は、彼の思想と歩みに椅子という視点から迫る、写真資料主体のヴィジュアルブックです。 編集とデザインは、アメリカを代表するグラフィックデザイナー[ティボール・カルマン(Tibor Kalman)]。 ユーモアと批評精神を併せ持つ構成で、Vitraの哲学と実践が、597ページにわたり凝縮されています。 ヴィトラの企業文化、ロルフのデザイン観、そして椅子の未来をめぐる物語が、静かに、しかし確かに記録された一冊。 ■ 特徴 [Lars Müller Publishers(スイス)/1997年刊行] [編集]Tibor Kalman [構成]Vitra社のデザイン思想を写真資料とともに追う内容 [視点]ロルフ・フェールバウムの哲学をビジュアルで可視化 [仕様]金箔押しのハードカバー装丁(透明ビニールカバー付き) ■ このアイテムが似合う暮らし [モダンデザイン]家具デザインに関心のある空間に [コレクション棚]Vitraやバウハウス系の書棚に自然に溶け込む [アートブックとして]思想とユーモアを感じる静かな一冊 ■ 素材・サイズ [仕様]ハードカバー書籍(ビニールカバー付き) [寸法]約15.7 × 12.5cm [ページ数]592ページ [出版社]Lars Müller Publishers [刊行年]1997年 ■ 状態 [表紙]下部にごく薄いヨゴレあり(画像参照) [本文]中ページは目立つダメージなく概ね良好 [外装]ビニールカバー付き(若干のスレあり) ■ 迎える理由 ヴィトラの思想、ロルフの哲学、ティボールの美意識。 三者が響き合うアーカイブブック。 椅子というプロダクトを通して、文化と思想の軌跡を静かに辿れる一冊です。
-
季刊銀花 第116号 1998年冬号|特集:版画家・畦地梅太郎|綴じ込み付録付き・状態良好
¥3,300
『季刊銀花』第116号(1998年 冬号)。本号の特集は「版画家・畦地梅太郎」。 雪山や登山者、動物たちを、素朴で詩的な版画で描いた作品群を豊富な図版とともに紹介。 90歳を越えてなお創作を続けた、畦地梅太郎の軌跡を辿る保存価値の高い一冊。 [特徴] 畦地梅太郎の代表作と晩年の仕事を丁寧に特集 連作「山の友情」など名作多数収録 綴じ込み付録あり(未切り離し) テキストは人と山と自然に寄り添う「銀花」らしい詩的構成 [このアイテムが似合う暮らし] 山の気配を感じる静かな空間。 木の家具、ざらりとした紙、手仕事の器が似合う場所に。 棚に一冊、この本があるだけで、心の深いところが静まります。 [書誌情報] ・出版社:文化出版局 ・刊行年:1998年 ・サイズ:A4変形(約29.5×23cm) ・ページ数:200ページ ・装丁:ソフトカバー/カラー+モノクロ混在 ・綴じ込み付録:あり(未使用) [状態] 全体的に良好。ヤケや破れは見られません。綴じ込み付録も残っています。 [迎える理由] 山と版画に魅かれる方には必携の一冊。 記録性・図版の豊富さ・保存状態の良さから、資料的価値も高く、今後さらに評価が高まることが予想されます。
-
My Michigan 『私のミシガン』 英語
¥8,000
1957年にGwen Frosticによって制作された美しい小さな本です この本はミシガンへの愛の詩で、魅力的な木版画で描かれています ミシガン州の自然の美しさを捉えた作品で、読者にインスピレーションを与えます 全てのイラストが、木版画調でとてもポエジックな雰囲気があります 使用されている厚紙も独特のエンボスがほどこされています この本自体が1つの芸術作品です [情報] 書名:"My Michigan" 『私のミシガン』 著者:Gwen Frostic 出版年 : 1957年 頁数 :52ページ サイズ:238 × 160 mm 言語:英語 製本:ハードカバー 状態:良好
-
装幀の本 平野甲賀
¥6,600
グラフィックデザイナー、平野甲賀が手掛けた装幀を、1964年から年代順にフルカラーで収録した作品集。数多くの書影を見ていくと、著者や出版社、シリーズ毎で、タイトルの入り方などレイアウトやデザインに類似性や法則を見出すことが出来て面白い。また、イラストレーション、写真、書き文字等、ブックデザインに使用された要素が、バラエティに富んでいて、装幀という本の意匠の可能性を広く感じることが出来る。晶文社の本以外の仕事も網羅されていて発見の多い一冊。 カヴァーに僅かなヤケが見られる程度で良好な状態 リブロポートより1985年発行の初版 Title/ 装幀の本 Author/ 平野甲賀 Published/ リブロポート 1985 Notes/ Hardcover 250×260mm 143p
-
住吉さん 住吉大社 図録 大阪市立美術館 信仰 美術 歴史 2010年
¥3,000
図録『住吉さん - 住吉大社1800年の歴史と美術』大阪市立美術館編(2010年) 絶版 / ペーパーバック / 287ページ / サイズ:約29.7 × 22.5 cm 2010年に大阪市立美術館で開催された、住吉大社の歴史と美術に迫る展覧会の公式図録です。 住吉信仰の発祥から、和歌・物語・絵画・祭礼・奉納品に至るまで、社にまつわる多様な文化を資料とともに収録。 歴史・信仰・芸術が交差する、学術性と美術性を兼ね備えた一冊です。 【状態】 ・状態良好 ・書き込み・折れ等は見当たりません 神道・日本美術・郷土史に関心のある方へおすすめします。
-
驚異の部屋 Chamber of Curiosities KUM Version
¥10,000
『驚異の部屋 Chamber of Curiosities KUM Version』京都大学ヴァージョン 2013年から2014年にかけて東京大学総合研究博物館と京都大学総合博物館の共催によって行われた展覧会のカタログ 本書は京都大学総合博物館に収蔵された貴重な学術標本コレクションを写真に収めたもので、様々な動物の剥製、骨格標本、模型などおよそ50点の写真を掲載 美術、デザイン、工芸に興味がある方はもちろん、キュリオシティーズの歴史やアートコレクションの文化的背景を学びたい方にとっても価値のある一冊です 希少本のため、市場に出回ることは少なく、コレクションアイテムとしてもおすすめです ▼書籍情報 タイトル:驚異の部屋 Chamber of Curiosities KUM Version 出版社:東京大学出版会 東京大学総合研究博物館 発行:東京大学総合研究博物館 / 京都大学総合博物館 製品:ソフトカバー / フルカラー 言語:日本語 発行年:2013年 サイズ:30 × 23 cm 頁数:109ページ ▼こんな方におすすめ キャビネット・オブ・キュリオシティーズ(驚異の部屋)に興味がある方 アート、デザイン、工芸に関心のある方 ビジュアルブックや学術資料をコレクションしている方 美術館や博物館の展示デザインに関心がある方 ▼商品の状態 状態良好 美術・デザイン・工芸の分野で貴重な一冊となる本書は、コレクターにもおすすめのアイテムです 市場に出回ることが少ない希少本のため、お探しの方はぜひこの機会にご検討ください
-
[限定200部] 清水はるみ OPEN FRUIT IS GOD
¥5,000
【仕様】 サイズ:約 260mm × 360mm フォーマット:ソフトカバー 限定200部 出版:YVON LAMBERT 【コンディション】 良好 清水はるみさんについて 2012年お茶の水女子大学卒業。 主な個展に、「OPEN FRUIT IS GOD」(2015年/gallery blanka)、「icedland」(2014年/Place M)、「水の骨」(2013年/Place M)。 主なグループ展に「New Japanese Photographers 日本の新進写真家たち vol.2」(2015年/代官山ヒルサイドフォーラム)。 2016年、パナソニック株式会社 / LUMIX特別協賛のもと、IMAプロジェクトが開催している「LUMIX MEETS BEYOND2020 BY
-
[限定300部] New Noir2 [ZINE] 蜷川実花
¥8,000
日本を代表する写真家・映画監督 蜷川実花 (Mika Ninagawa) によるZINE 『New Noir 2』 です 2017年に発行され、限定300部 の貴重なエディション。蜷川実花ならではの色彩感覚と独特な世界観が詰まった一冊です アート、写真、ファッションに興味のある方や、コレクターの方におすすめのアイテムです 【仕様】 発行年:2017年 ページ数:16ページ フォーマット:ソフトカバー(ZINE) サイズ:約 41cm × 30.5cm × 0.3cm 限定300部 【コンディション】 良好
-
[PICASSO'S PICASSOS]ピカソのピカソ 美術出版社 画集 作品集
¥5,000
パブロ・ピカソの作品集 1895年から1960年に制作された作品をカラー図版103点、巻末に小さいサイズのモノクロ図版を多数収録 制作風景や本人写真も収められています 状態:初版、ハードカバー、布装、カバー付(折れ跡あり)、ヤケ・痛み有り 年代:1962年 頁数:271ページ数 サイズ:31 × 27cm 美術書、芸術、現代アート、ビンテージ、アンティーク好きな方に!
-
河内成幸作品集
¥4,000
『河内成幸 作品集 THE WORKS OF SEIKO KAWACHI』は、独創的な木版画表現で知られる河内成幸の作品を集めた貴重な画集です。版画の伝統技法をベースにしながら、独自のスタイルを確立し、抽象的かつ力強い表現を追求した河内の作品群が収録されています。 本書には、彼の代表作のほか、創作過程の考察や解説が掲載されており、河内成幸の芸術世界を深く知ることができます。アートコレクターや版画愛好家にとって必携の一冊です。 商品詳細 タイトル: 河内成幸 作品集 THE WORKS OF SEIKO KAWACHI 出版社: 求龍堂 刊行年: 1997年 サイズ: 30 × 23cm ページ数: 126ページ 言語: 日本語・英語 コンディション: 概ね良好な状態 河内成幸のダイナミックな木版画の世界を堪能できる貴重な一冊 美術コレクションや研究資料として、ぜひご検討ください
-
1920-30年代スタイル モダンスタイルの誕生とその時代人物
¥1,500
【アートとデザインの黄金期を一冊で】 1920〜30年代に花開いたモダンスタイルの誕生と発展を詳しく解説。当時の最先端トレンドや影響を受けた著名な人物・作品まで網羅しています。 【時代を映す貴重な資料】 社会情勢や文化背景を交え、モダンスタイルがどのように時代と響き合ったのかを深く掘り下げています。歴史資料としても価値の高い内容です。 【豊富なビジュアルで直感的に楽しめる】 イラストや写真が多数掲載され、ページをめくるたびに当時の空気感を体感できます。アートやデザイン好きはもちろん、資料としてもおすすめです。 ーーー ■出版社:東京書籍 ■ISBN:978-4-7980-1048-3 ■定価:3,200円 【商品の状態】 カバーにわずかなスレがありますが、全体的にきれいな状態です。中ページに書き込みや折れはありません。 地に印があります
-
『フラクタル幾何学』ベンワー・マンデルブロ 広中平祐監訳 日経サイエンス社
¥5,000
『フラクタル幾何学』は、数学者ベンワー・マンデルブロが提唱したフラクタル理論を体系的にまとめた名著です 本書は、カオス理論や非線形科学の基盤となるフラクタルの概念を、数学のみならず物理学、情報科学、画像処理、建築、経済学といった幅広い分野に応用する方法を解説しています 監訳を務めるのは、日本を代表する数学者でありフィールズ賞受賞者でもある広中平祐 フラクタルが持つ奥深い数学的構造を、専門家向けながらも分かりやすく解説しています ▼書籍情報 タイトル:フラクタル幾何学 著者:ベンワー・マンデルブロ 監訳:広中平祐 出版社:日経サイエンス社 刊行年:1985年(初版) 頁数:467ページ サイズ:25.5 × 21.5 cm ▼こんな方におすすめ フラクタル理論やカオス理論を学びたい方 数学、物理学、情報科学、統計学を研究している方 画像処理、CG、建築デザインに関心がある方 経済学や金融工学におけるフラクタルの応用を知りたい方 希少な数学・物理学関連書籍をコレクションしたい方 ▼商品の状態 天に若干の汚れ、その他は良好 フラクタル幾何学は、現在もさまざまな分野で研究され続けている先駆的な理論です 本書は市場に出回ることが少ないため、お探しの方はぜひこの機会にご検討ください
-
GIORGIO ARMANI 1997 カタログ
¥30,000
【GIORGIO ARMANI 1997 SPRING/SUMMER COLLECTION】Photographed by Peter Lindbergh & Paolo Roversi 世界的フォトグラファー、ピーター・リンドバーグとパオロ・ロヴェルシによる夢の競演。 アルマーニ1997年春夏コレクションのために撮影された、極めて希少なアーカイブブックです。モノクロームの静謐な美と柔らかな光に包まれたロヴェルシの世界観、両者の個性が詰まった貴重なビジュアル資料。 【書籍情報】 ・アーティスト/著者:Peter Lindbergh & Paolo Roversi ・出版社:Giorgio Armani ・発行年:1997年 ・ページ数:45ページ ・サイズ:約26×20cm ・仕様:ソフトカバー 【状態】 ・良好
-
アルマーニ公式コレクションブック 1996-97年秋冬のアーカイブ
¥20,000
【GIORGIO ARMANI 1996-97 FALL/WINTER COLLECTION】Photographed by Peter Lindbergh 世界的フォトグラファー、ピーター・リンドバーグが撮り下ろした貴重なアルマーニ公式コレクションブック。 1996-97年秋冬のアーカイブを、美しいモノクロームの世界観で切り取った、まさにアートピースのような一冊です。 一般的にはあまり知られていませんが、リンドバーグによるファッション写真は、静謐でありながら強い存在感を放ち、時代を超えて愛されています。コレクターズアイテムとしてもおすすめです。 【書籍情報】 ・アーティスト/著者:Giorgio Armani/Photography by Peter Lindbergh ・出版社:Giorgio Armani ・発行年:1996年 ・ページ数:48ページ ・言語:英語 ・サイズ:約29.7 × 21 cm(A4サイズ相当) 【状態】 ・非常に良好 ・保管によるわずかなスレはありますが、全体的に美品です
-
希少 Karl Heinz Hansen『Flor de S. Miguel』
¥20,000
1956年、ブラジル・サルヴァドール・デ・バイーアで発行された貴重なアートブック「Flor de S. Miguel」です。 著者:Karl Heinz Hansen(1915-1976) 限定500部発行のうち、本品は50番。貴重な直筆サイン入りの一冊です。 【特徴】 45点の美しい木版画(手刷り)収録 20点:単独シート(3色刷り3点、2色刷り17点) 23点:本文中に印刷 1点:表紙、1点:カバー(3色刷り) テキスト:Jorge Amado(ジョルジェ・アマード)、José Pedreira 初版・オリジナル装丁(カバーは木版画を貼付) 貴重なアート作品として、コレクターに最適です。 【コンディション】 背表紙が壊れていますので、ページが外れています。 ページの抜けはありません。 シートの状態は比較的良好ですが、全体にヴィンテージ品としての経年感はございます。 【注意事項】 完璧を求める方、神経質な方はご遠慮ください。コレクターズアイテムとしてご理解いただける方に。
-
限定200部 柳田聖山『洛南詩抄』
¥20,000
限定わずか200部のみ発行された、禅宗史研究の第一人者・柳田聖山による貴重な詩集『洛南詩抄』。静謐な洛南の風景と、禅の深遠なる哲理が織りなす珠玉の一冊です。 【特徴】 発行部数:限定200部(希少品) 著者:柳田聖山(禅宗史の権威) 内容:洛南の自然風景を背景に、禅的精神と美学を詩で表現。心に静かな余韻を残す詩篇が並びます。 装丁:上質な紙と美しい装幀(詳細は写真をご参照ください) 【コレクターズポイント】 古書市場でもほとんど出回らない希少書。 禅、仏教、美学に関心のある方、詩集コレクターの方におすすめです。 書斎や静かな読書空間に静かに佇む、一冊の美。 【書籍情報】 「洛南詩抄」 著者:柳田聖山 出版社:紙屋院 発売日:2005年8月 頁数:39ページ サイズ:26cm × 13cm 状態:良好 【限定200部】 非売品
-
Swimwear in VOGUE 洋書 写真集 ヴィンテージ水着
¥4,400
『Swimwear in VOGUE』Christina Probert(1981年) 出版社:ABBEVILLE / 英文 / ソフトカバー / 約240×220mm / 96ページ 1910年代から1980年代までの水着ファッションを、VOGUE誌の写真やイラストでたどるスタイリッシュな洋書写真集です。 クラシックなワンピース水着から現代的なデザインまで、女性の身体とファッションの変遷を美しいビジュアルで楽しめます。 【状態】 ・全体的には良好なコンディションです ファッション史、写真、ヴィンテージスタイルに興味のある方におすすめです。
-
尾形光琳 小倉百人一首【限定1400部/第・・番】未使用品・桐箱入
¥10,000
江戸時代の琳派を代表する絵師・尾形光琳による、華麗な意匠の小倉百人一首です。 こちらは限定1400部のうちの「第・・番」となる貴重なお品で、現在は入手困難となっております。 【商品の特徴】 尾形光琳の美しい画風をあしらった百人一首 桐箱入り・豪華仕様 限定1400部のうちの・・番 定価:98,000円(税込) 【状態】 未使用の状態で長期保管しておりました。 カードはフィルムで束ねられており、非常に美しい保存状態です。 片側は空いていましたので(欠損はありません) 長期自宅保管品(外箱にわずかな経年感あり) 【発送について】 丁寧に梱包し、追跡可能な方法で迅速に発送いたします。 雅の世界に触れる、特別なひとときをどうぞ。 ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
-
吉井画廊十周年記念 中川一政書展
¥10,000
出版社:吉井画廊 刊行年:1976年 冊数:1箱(2冊) 解説: 茶色の夫婦箱付 カタログ+印譜抄+別紙5枚(中川、梅原龍三郎の寄文) 展覧会図録 カタログ 西川寧寄文 図版:65作品に解説 印譜抄32頁 B5判 状態良好 (段ボール函は欠品)
-
植田正治 写真集 図録 1993 東京ステーションギャラリー 展覧会
¥5,000
『植田正治の写真』展 図録(1993年) 編集:東京ステーションギャラリー 発行:東日本鉄道文化財団 / ソフトカバー / 249ページ サイズ:約295×229mm 1993年に東京ステーションギャラリーで開催された写真展「植田正治の写真」の公式図録です。 代表作を多数収録し、アラン・サヤックや池上浩夫によるエッセイも掲載。植田の世界観を多角的に味わえる構成となっています。 【状態】 ・表紙に少スレ、少汚れあり ・本文ページは並程度、通読に問題ありません 植田正治ファンはもちろん、写真史・日本美術に関心のある方におすすめします。
-
【希少】スターライナーズ 宇宙船図鑑 1981年初版 スチュアート・カウリー
¥10,000
スターライナーズ|23世紀に活躍する宇宙船 著:スチュアート・カウリー/訳:竹内均 発行:1981年12月1日 初版/旺文社 23世紀を舞台に、架空の宇宙船をリアルに描いた「宇宙船図鑑」的ビジュアルブック。細部にわたる構造・背景設定と、美しいイラストレーションが融合した傑作SFアート集です。 全90ページ/オールカラー図版多数 サイズ:約30cm × 23cm/ハードカバー 初版 状態:表紙カバーに軽いスレあり。中面は書き込みや破れなく概ね良好です(画像をご確認ください) SF、レトロフューチャー、宇宙船デザイン、スペースファンタジーに関心のある方へ。今では入手困難な一冊です。
-
図録 光の詩情 福原信三の世界 資生堂ギャラリー 1994年 写真展
¥5,000
光の詩情 福原信三の世界 ― 第5回 資生堂ギャラリーとそのアーティスト達 監修:飯沢耕太郎 デザイン:田中久子 / 制作:アイメックス 発行:資生堂企業文化部(1994年) 資生堂初代社長にして写真家でもある福原信三を紹介する展覧会の図録です。資生堂ギャラリー開廊75周年を記念して開催された企画で、芸術と企業文化が交差する貴重な記録となっています。 【状態】 ・概ね良好です
衣食住。本は日常に静かに溶け込みながら、持ち主の人生にそっと寄り添い、やがて次の読者へと受け継がれていくものだと、私たちは考えています。
2024年までにお届けしてきた書籍は数千冊。その中には、大切な瞬間を彩った一冊や、何度もページをめくられた一冊もありました。まるで、本自らが次の持ち主を選ぶかのように。
私たちの役割は、その物語を未来へと手渡すことです。
このサイトでは、アート、建築、写真、デザインなど、美しい思想を宿した書籍を中心に、1冊ずつ選び抜いてご紹介しています。
手に取ってくださる方にとって「時代を越えて、そばに置きたくなる本」となりますように。
本の内容や状態についてのご質問も、お気軽にご相談ください。丁寧にお答えいたします。
ヴィンテージ家具も取り扱っています:
https://vintagekagu.com
Instagram:https://www.instagram.com/vintagekagu/
Threads:https://www.threads.net/@vintagekagu
X:https://twitter.com/vintagekagu
YouTube:https://www.youtube.com/@vintagekagu
Facebook:https://www.facebook.com/vintagekagu
Pinterest:https://jp.pinterest.com/vintagekagu