時代を超えた知恵と美を持つ書籍を誠実に選び抜き、未来に残すことを使命としています。
一冊一冊に込められた価値を大切に、日常に温もりと彩りを届ける場を目指します。
-
【建築雑誌・ヴィンテージ】CASABELLA 487-488|1983年1-2月号|建築計画特集|イタリア建築デザイン
¥1,500
イタリアの名門建築雑誌『CASABELLA』1983年1-2月号(No.487-488) 本誌『CASABELLA』は、建築理論やデザインに関する深い洞察を提供する国際的に著名なイタリアの建築雑誌です。 この1983年1-2月号(No.487-488)では、「建築計画(Architecture for Planning)」 を特集し、都市計画やランドスケープデザインに関する重要なプロジェクトが紹介されています。 建築家、デザイナー、都市計画に関心のある方にとって、貴重な資料となる一冊です。 商品情報 ・タイトル:CASABELLA No.487-488 ・発行:1983年1月-2月(Gennaio/Febbraio 1983) ・出版社:Electa ・特集:建築計画(L'architettura del piano / Architecture for Planning) ・言語:イタリア語 / 英語 ・サイズ::約 29.5 × 24 cm コンディション ・表紙、角に経年によるスレやシミ、軽い折れが見られます。 ・ページ内は書き込みや破れはなく、比較的良好な状態です。 ・ヴィンテージ雑誌のため、経年変化についてご理解の上ご購入ください。 ・商品の詳細な状態は画像をご確認ください。背表紙に痛みあり。 ・東京芸術大学建築科教室の除籍本 こんな方におすすめ! ✔ 建築計画・都市デザイン・ランドスケープアーキテクチャに関心のある方 ✔ ヴィンテージ建築雑誌をコレクションしたい方 ✔ 建築家・デザイナー・都市計画の研究者 ✔ 建築理論やモダンデザインの資料を探している方 発送について ・防水・折れ対策を施し、丁寧に梱包して発送いたします。 ・発送方法は、安心の匿名配送に対応しております。 貴重な建築資料として価値のある一冊、ぜひコレクションに加えてみませんか? ご注文お待ちしております。
-
【建築雑誌・ヴィンテージ】CASABELLA 500|1984年3月号|国際建築雑誌|イタリア建築デザイン
¥1,500
イタリアの建築雑誌『CASABELLA』の記念すべき500号(1984年3月号) 本誌『CASABELLA』は、世界的に権威のあるイタリアの建築雑誌で、モダンデザインや建築理論を深く掘り下げた内容が特徴です。 この1984年3月号(No.500)は、特別なエディションであり、当時の最新建築プロジェクトや理論、建築家の特集が収録されています。建築デザインに関心のある方や、ヴィンテージ建築雑誌をコレクションしたい方におすすめの一冊です。 商品情報 ・タイトル:CASABELLA No.500 ・発行:1984年3月(Marzo/March 1984) ・出版社:Electa Periodici ・言語:イタリア語 / 英語 ・サイズ:約 29.5 × 24 cm コンディション ・表紙、角に経年によるスレやシミが見られます。 ・ページ内は書き込みや破れはなく、良好な状態です。 ・ヴィンテージ雑誌のため、経年変化についてご理解の上ご購入ください。 ・商品の詳細な状態は画像をご確認ください。 ・東京芸術大学建築科教室の除籍本 こんな方におすすめ! ✔ イタリア建築・モダン建築デザインに興味がある方 ✔ 建築理論やデザインの研究をしている方 ✔ ヴィンテージ建築雑誌をコレクションしたい方 ✔ 建築家・デザイナー・インテリアコーディネーターの方 発送について ・防水・折れ対策を施し、丁寧に梱包して発送いたします。 ・発送方法は、安心の匿名配送に対応しております。 建築史に残る名作が収録された貴重な500号、ぜひコレクションに加えてみませんか? ご注文お待ちしております。
-
【洋書・美品】BENEDICTUS' ART DECO DESIGNS IN COLOR|アールデコ デザイン集 180パターン
¥2,200
華やかで洗練されたアールデコのデザインを180点収録! 本書『BENEDICTUS' ART DECO DESIGNS IN COLOR』は、アールデコ時代の美しい装飾デザインを180種類のパターンとモチーフで紹介した貴重な洋書です。 大胆な色使い、幾何学的なパターン、洗練されたフローラルデザインなど、グラフィックデザインやインテリア、ファッション、アート作品に活かせる多彩なビジュアルが満載です。デザインのインスピレーションソースとしても最適な一冊。 商品情報 ・タイトル:BENEDICTUS' ART DECO DESIGNS IN COLOR ・収録デザイン:180種類 ・言語:英語 ・サイズ:約 31 × 24 cm コンディション ・表紙、背表紙に多少のスレやヨレがありますが、全体的に美品です。 ・ページ内に書き込みや破れはなく、良好な状態です。 ・商品の詳細な状態は画像をご確認ください。 こんな方におすすめ! ✔ アールデコのグラフィックデザインや装飾アートに興味がある方 ✔ ヴィンテージスタイルのパターンやモチーフを探している方 ✔ 洋書コレクター・デザインブック愛好家 ✔ グラフィックデザイナー・イラストレーター・工芸作家の方 発送について ・防水・折れ対策を施し、丁寧に梱包して発送いたします。 ・発送方法は、安心の匿名配送に対応しております。 アールデコの装飾美を詰め込んだデザインブックを、ぜひお手元に! ご注文お待ちしております。
-
【洋書・美品】300 ART NOUVEAU DESIGNS AND MOTIFS IN FULL COLOR|Carol Belanger Grafton|アール・ヌーヴォー デザイン集
¥2,200
美しいアール・ヌーヴォーのデザインとモチーフを300点収録! 本書『300 ART NOUVEAU DESIGNS AND MOTIFS IN FULL COLOR』は、19世紀末から20世紀初頭にかけて流行したアール・ヌーヴォーの装飾デザインを収めた貴重な洋書です。 植物や女性像をモチーフにした優美な曲線、装飾的なパターンなど、グラフィックデザイン、ファッション、インテリア、工芸に活かせるアートワークが満載。アートやデザインのインスピレーション源としても最適です。 商品情報 ・タイトル:300 ART NOUVEAU DESIGNS AND MOTIFS IN FULL COLOR ・編集:Carol Belanger Grafton ・収録デザイン:300点 ・言語:英語 ・サイズ:約 31 × 24 cm コンディション ・表紙、背表紙に多少のスレやヨレがありますが、全体的に美品です。 ・ページ内に書き込みや破れはなく、良好な状態です。 ・ページ後ろに破れがあります。 こんな方におすすめ! ✔ アール・ヌーヴォーの装飾デザインに興味がある方 ✔ グラフィックデザイン・イラスト・アートのインスピレーションを求めている方 ✔ ヴィンテージデザインや工芸・建築デザインの研究をしている方 ✔ 洋書コレクター・デザインブック愛好家 発送について ・防水・折れ対策を施し、丁寧に梱包して発送いたします。 ・発送方法は、安心の匿名配送に対応しております。 アール・ヌーヴォーの美しいデザインを堪能できる一冊を、ぜひお手元に! ご注文お待ちしております。
-
【洋書・美品】ART DECO DESIGNS IN COLOR|Charles Rahn Fry|アールデコ デザイン 119パターン
¥2,200
アールデコの装飾美を堪能できる、デザイン資料としても貴重な一冊! 本書『ART DECO DESIGNS IN COLOR』は、アールデコ様式の装飾デザインを 119種類のパターンとモチーフ で紹介した洋書です。 幾何学模様や抽象的なデザイン、エレガントな曲線が織りなす美しい装飾が満載で、グラフィックデザイン、インテリア、ファッション、工芸品の制作など、さまざまな分野で活用できるインスピレーションソースとなります。 商品情報 ・タイトル:ART DECO DESIGNS IN COLOR ・編集:Charles Rahn Fry ・収録デザイン:119種類 ・言語:英語 ・サイズ:サイズ:約 31 × 24 cm コンディション ・表紙、角に若干のスレやヨレがありますが、全体的に美品です。 ・ページ内に書き込みや破れはなく、良好な状態です。 ・商品の詳細な状態は画像をご確認ください。 こんな方におすすめ! ✔ アールデコのグラフィックデザインや装飾アートに興味がある方 ✔ ヴィンテージスタイルのパターンやモチーフを探している方 ✔ 洋書コレクター・デザインブック愛好家 ✔ グラフィックデザイナー・イラストレーター・工芸作家の方 発送について ・防水・折れ対策を施し、丁寧に梱包して発送いたします。 ・発送方法は、安心の匿名配送に対応しております。 アールデコの装飾美を詰め込んだデザインブックを、ぜひお手元に! ご注文お待ちしております。
-
【洋書・美品】ART DECO INTERIORS IN COLOR|Charles Rahn Fry|アールデコ インテリア 洋書
¥2,200
アールデコの美しいインテリアデザインを堪能できる一冊! 本書『ART DECO INTERIORS IN COLOR』は、華やかで洗練されたアールデコ様式のインテリアデザインを、62点の美しいカラーイラストとともに紹介した貴重な洋書です。 1920年代~30年代のインテリアを詳細に描いた図版は、建築・デザイン・インテリアを学ぶ方や、アールデコの世界観に魅了されている方にとって、インスピレーションを与える貴重な資料となります。 商品情報 ・タイトル:ART DECO INTERIORS IN COLOR ・編集:Charles Rahn Fry ・収録イラスト:62点 ・言語:英語 ・サイズ:約 31 × 24 cm コンディション ・表紙、背表紙に多少のスレやヨレがありますが、全体的に美品です。 ・ページ内に書き込みや破れはなく、良好な状態です。 ・商品の詳細な状態は画像をご確認ください。 こんな方におすすめ! ✔ アールデコスタイルのインテリアやデザインに興味がある方 ✔ ヴィンテージ建築・装飾の資料をお探しの方 ✔ 洋書コレクター・アートブック愛好家 ✔ デザイナー・建築家・インテリアコーディネーターの方 発送について ・防水・折れ対策を施し、丁寧に梱包して発送いたします。 ・発送方法は、安心の匿名配送に対応しております。 アールデコの魅力を詰め込んだ一冊を、ぜひお手元に! ご注文お待ちしております。
-
[希少な建築専門誌] Architectural Forum 第1巻第1号(1929年発行)
¥6,600
1929年7月に創刊された Architectural Forum(アーキテクチュラル・フォーラム) の 第1巻第1号 です。 建築設計、建築工学、ビジネスに関する貴重な記事を収録した歴史的な出版物であり、建築デザインの変遷を知る上で重要な資料となります。 商品詳細 タイトル:Architectural Forum Vol.1 No.1 発行年:1929年7月 仕様:ソフトカバー / 一部カラーイラスト・広告あり 内容:建築設計・工学・ビジネスに関する記事 当時の最先端の建築トレンドや技術が詰まった一冊。 ヴィンテージ雑誌ならではの風合いが魅力です。 コンディション 背表紙に痛みがあります ページの抜けなし 全体的に良好な状態(年代を考慮すると非常に貴重な保存状態です) こんな方におすすめ 建築デザイン・建築史に興味のある方 ヴィンテージ建築雑誌をお探しのコレクターの方 建築系の資料を収集されている方 貴重な1929年創刊号。 ヴィンテージ建築雑誌の歴史を体感できる一冊です。 この機会をお見逃しなく!
-
『MINIMALISM ミニマリズム』 James Meyer 現代美術書 Phaidon刊(2005年)
¥5,500
『MINIMALISM ミニマリズム』|ミニマルアートの美学と歴史を探る決定版(Phaidon刊 2000年) 除籍本 本書**『MINIMALISM ミニマリズム』は、20世紀後半に確立された芸術運動「ミニマリズム(最小限主義)」の歴史と美学を徹底的に掘り下げた美術書。著者James Meyer**が、ミニマルアートの発展過程、主要なアーティスト、理論的背景、作品分析を包括的に解説する。 ミニマリズムの基礎を築いたドナルド・ジャッド、ダン・フレイヴィン、ソル・ルウィット、カール・アンドレなどの巨匠たちの作品を、豊富なカラー図版とともに紹介。さらに、ミニマルアートが建築、デザイン、音楽、哲学などの分野にどのような影響を与えたのかも詳述されている。 判型300×260mm、304ページの大判ハードカバーで、Phaidon社ならではの高品質な印刷とビジュアルを堪能できる一冊。ミニマリズムの歴史とコンセプトを理解するための決定版とも言える美術書。 現代美術に興味のある方、ミニマルアートの研究者、デザイナー、建築家、美術館関係者にとって必携の参考書。 本書の特徴 ミニマリズムの歴史と美学を詳しく解説 Donald Judd, Dan Flavin, Sol LeWitt など主要アーティストを網羅 ミニマリズムがアート、建築、デザイン、音楽、哲学に及ぼした影響を分析 豊富な図版(カラー・モノクロ)を掲載 Phaidon社の高品質な印刷・デザイン 商品情報 タイトル:MINIMALISM ミニマリズム 著者:James Meyer 出版社:Phaidon 刊行年:2005年 ページ数:304ページ 判型:300×260mm(大判ハードカバー) 言語:英語 状態: 大学のスタンプあり(地部分) 除籍本(図書館や大学から正式に処分された本) 最後のページ痛みあり(詳細は画像をご確認ください) こんな方におすすめ ミニマリズム(Minimalism)を深く学びたい方 現代美術の研究者、美術学生、アートファン 建築・デザイン・コンセプチュアルアートに興味がある方 Phaidon社の美術書・アートブックをコレクションしている方 ミニマリズムの核心を理解するための決定版。 除籍本ですが、通読に問題はありません。研究資料やリファレンスとして活用できる一冊です。
-
【希少】リートフェルト 家具組立図面集 How to Construct Rietveld Furniture オランダ・デザイン 1989年
¥11,000
オランダの名デザイナー ヘリット・トーマス・リートフェルト(Gerrit Thomas Rietveld) による家具デザインの組立図面集 「How to Construct Rietveld Furniture」 です。 本書は、リートフェルトの代表作 「赤と青の椅子(Red and Blue Chair)」 を含む、椅子やテーブルなど 23点の家具の組み立て手順 を詳細に紹介する貴重なワークブックです。リートフェルトのミニマルで機能的なデザインを、自らの手で再現するためのガイドとして最適です。 商品詳細 ・タイトル:How to Construct Rietveld Furniture ・著者:Gerrit Thomas Rietveld(ヘリット・トーマス・リートフェルト) ・発行年:1989年 ・ページ数:52ページ ・言語:オランダ語 / 英語 ・内容:23点の家具組立手順を収録(椅子・テーブルなど) ・付属品: - 2点の椅子の測定図 - 椅子の青図(大判ポスターサイズ) - 2点の椅子カード(※1枚欠品) ・サイズ:約21.5 × 30cm ・パッケージケース付き おすすめポイント ・リートフェルトの家具デザインを学ぶための貴重な資料 ・実際に家具を作るための詳細な組立図付き ・デザイン、建築、家具製作を学ぶ方に最適 ・モダンデザイン、バウハウス、デ・ステイルに興味のある方にもおすすめ ※ポストカードが1枚欠品しています ※ヴィンテージ品のため、多少の経年劣化がありますが、概ね良好な状態です リートフェルトのデザインを手元で学び、再現できる希少な一冊です ぜひこの機会にお求めください
-
図録 リートフェルト展 Gerrit Rietveld: A Centenary Exhibition Craftsman and Visionary / 1988年初版
¥5,500
本書は、1988年10月3日から11月12日までニューヨーク市で開催され、その後シカゴ、マイアミ、デイトンへ巡回した「リートフェルト100周年記念展」の公式カタログです。 オランダの名デザイナー・建築家 Gerrit Rietveld(ヘリット・リートフェルト)の生誕100周年を記念して発行された貴重な図録「Gerrit Rietveld: A Centenary Exhibition Craftsman and Visionary」。リートフェルトのデザイン哲学、代表作、家具デザインなどが豊富な写真とともに紹介されています。 商品詳細 ・タイトル:Gerrit Rietveld: A Centenary Exhibition Craftsman and Visionary ・発行年:1988年(First Edition / 初版) ・出版社:New York: Barry Friedman Ltd ・言語:英語 ・ページ数:66ページ ・サイズ:28cm × 21.5cm ・状態:カバーに若干のスレやキズがありますが、内部のページは概ね良好です おすすめポイント ・リートフェルトのデザインや建築に関する詳細な資料として最適 ・家具デザインやモダニズム建築を学ぶ方にもおすすめ ・洋書コレクションやインテリアにも映える一冊
-
出光コレクション サム・フランシス 図録(1974年刊)
¥3,800
サム・フランシスの美しい作品を収めた貴重な図録。出光美術館より1974年に刊行された一冊で、日本を代表する美術評論家たち——瀧口修造、大岡信、東野芳明による解説を収録しています。 特徴 図版10枚入り:サム・フランシスのダイナミックな色彩と構成を楽しめる図版が10枚収められています。 サイズ: 約31×21×0.5cm 状態: ヤケあり(経年による自然な変化) サム・フランシスの作品や日本の美術評論の歴史を知る上で、非常に価値のある一冊です。 コレクターの方や、アートを愛する方におすすめです。
-
【絶版・貴重】『ザ即答 Part1』アミコ・ファッションズ|服作り・パターン技術書 大野順之助監修
¥15,000
SOLD OUT
『ザ即答 Part1』|服作りのプロ向け実践技術書(アミコ・ファッションズ) 本書は、服作りのプロフェッショナル向けに書かれた実践的なパターン技術書です。 アミコ・ファッションズが発行し、大野順之助氏が監修。 著者には石黒明子、鬼沢博子、小山千曉、野上均が名を連ね、専門的な視点から洋服製作の技術を詳細に解説しています。 現在は絶版となり、市場で入手困難な貴重な一冊。 服作りのプロやパタンナー、ファッションデザインを学ぶ方にとって必携の参考書です。 本書の特徴 服作りのプロフェッショナル向け技術書 パターン技術を詳細に解説し、実践的な知識が学べる アミコ・ファッションズ発行、大野順之助監修の専門書 絶版となり入手困難な貴重な資料 商品情報 タイトル:ザ即答 Part1 監修:大野順之助 著者:石黒明子、鬼沢博子、小山千曉、野上均 出版社:アミコ・ファッションズ 刊行年:初版 フォーマット:ハードカバー / 技術書 状態:良好 こんな方におすすめ 服作り・パターンメイキングを専門的に学びたい方 アパレル業界のプロフェッショナルやパタンナー ファッションデザイン・服飾制作の研究者や学生 貴重な技術書をコレクションしたい方 洋服作りのプロ向けに書かれた希少な一冊。 ファッション業界で活躍する方、専門的なパターン技術を学びたい方におすすめです!
-
【函付き・良好】『目で見る絵本の世界〈第2巻〉』堀内誠一 編|福音館書店 1984年 初版
¥5,000
『目で見る絵本の世界〈第2巻〉』|1930年代の黄金時代から現代までの絵本史 本書は、世界の絵本史を独自の視点で探求する決定版『目で見る絵本の世界』の第2巻です。 第1巻では、ブレイクから始まる52人のイラストレーターを中心に構成されていましたが、本巻では、1930年代の百花繚乱の黄金時代から現代までの絵本の発展をたどります。 堀内誠一氏が編纂し、世界の絵本文化に先駆けた画期的な一冊。 歴史的名作から現代の優れた絵本まで、豊富な図版とともにその魅力を解説しています。 絵本研究者、イラストレーター、デザイナー、絵本好きの方におすすめです。 本書の特徴 世界の絵本史を独自の視点で解説した名著の第2巻 1930年代の黄金期から現代に至る絵本の発展を網羅 数多くの絵本作家とその作品を豊富な図版とともに紹介 堀内誠一 編|福音館書店刊の貴重な一冊 大判サイズ(31×23cm)で美しいビジュアルを堪能できる 商品情報 タイトル:目で見る絵本の世界〈第2巻〉 編者:堀内誠一 出版社:福音館書店 刊行年:1984年6月15日 初版 フォーマット:ハードカバー / 函付き ページ数:210ページ サイズ:31×23cm ISBN:978-4-8340-0978-1 状態:良好 こんな方におすすめ 世界の絵本の歴史を深く学びたい方 イラストレーターやデザイナー、絵本作家を目指す方 絵本収集や研究をされている方 ビジュアルブックとして絵本の魅力を楽しみたい方 世界の絵本史を紐解く、貴重な資料としての価値が高い一冊。 絵本好き、イラストレーター、デザイナー、研究者の方にぜひおすすめします!
-
『Memo メモ 男の部屋 2000年9月号』|特集:座るという行為と椅子 織田憲嗣インタビュー
¥1,100
『Memo メモ 男の部屋 2000年9月号』|特集「座るという行為と椅子」 織田憲嗣インタビュー収録 家具・インテリア・ライフスタイルを提案する雑誌『男の部屋』の2000年9月号。 本号の特集は、「座るという行為と椅子」。世界の名作椅子を研究し、日本の椅子文化にも深く関わる織田憲嗣氏のインタビューを収録。デザインの視点から椅子の役割や機能美を掘り下げた一冊です。 クラシックからモダンデザインまで、名作椅子の数々を写真付きで紹介。 椅子を単なる家具としてではなく、文化的・芸術的視点で分析する充実の内容となっています。 デザイン、建築、インテリアに興味のある方にとって、椅子というプロダクトの奥深さを再認識できる貴重な資料。デザイナーや建築家、家具職人、美術・工芸研究者におすすめです。 本書の特徴 特集:「座るという行為と椅子」 織田憲嗣氏(椅子研究者)のインタビュー収録 クラシックからモダンまで、名作椅子のデザイン・機能・歴史を詳細に解説 デザイン、インテリア、建築に興味のある方に最適な一冊 商品情報 タイトル:Memo メモ 男の部屋 2000年9月号 出版社:ワールドフォトプレス 刊行年:2000年9月 フォーマット:雑誌 / 176ページ 状態:良好 こんな方におすすめ 椅子のデザイン・インテリアに興味のある方 建築・家具デザインを学ぶ方や研究者 モダンデザインやクラシック家具の歴史を知りたい方 織田憲嗣氏の研究やインタビューを読みたい方 椅子という普遍的なプロダクトを深く考察した特集号。 デザイン・建築・インテリアを学ぶ方、椅子の歴史に関心のある方におすすめの一冊です!
-
芸術新潮 2013年8月号 生誕100年記念大特集:磯崎新が読み解く知られざる丹下健三
¥3,000
出版社:新潮社 刊行年;2013年 ページ数:176 サイズ:28.4x21cm 状態:良好 解説 2013年8月25日発行。第64巻第8号通巻764号。
-
デザインの現場 第14号 1986年6月 特集 : 家具 虚態の椅子からOA家具まで 大橋晃朗
¥1,100
著者:編 : 出村弘一 出版社:美術出版社 刊行年:1986 ページ数:148p サイズ:B5判 解説 特集 : 家具 虚態の椅子からOA家具まで ・大橋晃朗/華やぐ家具 ・西野和宏/“触覚”を重視したものづくり ・原好輝/建築計画としての家具設計 ・中村圭介/「省スペース」の家具 ・ゼロファースト・デザイングループ/「自然体」によるデザイン ・内田洋行/「システムとして考える」オフィス家具 連載 ・ふるさと手わざ紀行⑭ 清水の首人形/北澤憲昭 ・近代日本デザイン文化史⑥ 写真、そして明治中期へ/櫃野八束 ・handmade working⑭ トーストのイラスト/小川忠彦 ・資料館・美衡館探訪⑧ 家具の博物館/ 相原由美 ・デザインの道具・材料百科⑭ 定規/青雲治嘉 デザイナーの仕事場 ・榎戸文彦[セリグラフ]/聖獣と文字の表わす世界 ・上野よLみ[イストレーション]/完全に仕上げられた「子供の絵」を ・今村力[映画美術]/形のないものから形のみえる世界へ ・白石齊[クレイワーク]/自然にできる土のフォルム ・キャノン[カメラ]/常識をこえたカメラ
-
図録 没後150年記念 破天荒の浮世絵師 歌川国芳 KUNIYOSHI
¥5,000
『国芳展 図録』|2011年 太田記念美術館ほか開催 本書は、2011年に太田記念美術館をはじめ各地で開催された「国芳展」の公式図録です。 江戸時代後期を代表する浮世絵師歌川国芳の多彩な作品を収録し、武者絵、美人画、風景画、戯画など、彼の魅力を存分に堪能できる一冊。 特に国芳のダイナミックな構図と独創的なデザインに焦点を当て、豪快な武者絵や大胆な発想の戯画作品が多数掲載されています。 浮世絵研究者、江戸文化に興味のある方、デザインやアートを学ぶ方にとって貴重な資料となる一冊です。 本書の特徴 2011年開催「国芳展」の公式図録(太田記念美術館ほか) 歌川国芳の代表作を豊富な図版とともに紹介 武者絵、美人画、風景画、戯画など多彩なジャンルを網羅 国芳の構図やデザインに焦点を当てた解説つき 美術研究者、浮世絵ファン、デザイン関係者必携の書 商品情報 タイトル:国芳展 図録 著者:太田記念美術館 編 刊行年:2011年 フォーマット:ソフトカバー / 正方形フォーマット 状態:良好 こんな方におすすめ 歌川国芳の作品や浮世絵に興味のある方 日本美術や江戸時代の文化を学びたい方 デザインやイラストの参考資料を探している方 国芳展に行けなかった方、図録を探している方 浮世絵の革新者・歌川国芳の世界を堪能できる貴重な図録。 美術・デザインを学ぶ方、浮世絵コレクターにおすすめの一冊です!
-
【初版・函付】『バウハウス ワイマール/デッサウ/ベルリン/シカゴ』BAUHAUS別冊日本語版|昭和44年 造形社刊 331ページ
¥6,600
『バウハウス ワイマール/デッサウ/ベルリン/シカゴ』|BAUHAUS別冊日本語版(昭和44年 造形社 初版・函付) 本書は、モダンデザインの源流「バウハウス(Bauhaus)」の歴史と影響を探る重要資料。 ワイマール・デッサウ・ベルリン・シカゴの4つの時代を軸に、デザイン・建築・工芸・写真・タイポグラフィなど多岐にわたるバウハウスの活動を詳細に解説しています。 昭和44年(1969年)に造形社より刊行された初版で、貴重な日本語訳版(バウハウス翻訳委員会 訳)。 全331ページの大ボリュームで、豊富な図版とともにバウハウスの主要人物や作品を紹介。 デザイナー、建築家、美術史研究者はもちろん、バウハウスの思想や作品に興味のあるすべての方におすすめの一冊です。 本書の特徴 昭和44年(1969年)刊行の初版・造形社発行 函付き(函にイタミ・シミ汚れあり) バウハウスの歴史を4つの時代(ワイマール、デッサウ、ベルリン、シカゴ)に分けて解説 デザイン・建築・タイポグラフィ・写真など多角的な視点でバウハウスを考察 全331ページの大ボリューム・255mmの正方形フォーマット バウハウス翻訳委員会による日本語訳版 商品情報 タイトル:バウハウス ワイマール/デッサウ/ベルリン/シカゴ(BAUHAUS別冊日本語版) 翻訳:バウハウス翻訳委員会 出版社:造形社 刊行年:昭和44年(1969年) フォーマット:ハードカバー / 正方形(255mm) / 函付き ページ数:331ページ 状態:良好 こんな方におすすめ バウハウスの歴史や影響を詳しく学びたい方 建築・デザイン・タイポグラフィ・写真に興味のある方 モダニズム建築や近代デザインの研究者・学生 バウハウス関連の書籍をコレクションしている方 バウハウスの全貌を体系的に理解するための必携書。 デザインや建築に関わる方にはぜひ手に取っていただきたい一冊です。
-
考える人 2003年夏号 建築家中村好文が提案する小さな家
¥1,500
出版社:新潮社 発売日:2003/1/1 頁数:246ページ
-
建築設計者・監理者のための左官仕上げガイドブック 左官の技、伝統を現代に活かす
¥3,300
著者:日本左官業組合連合会 編 刊行年:平成9 ページ数:115p サイズ:A4 ISBN:B07BFCRNPR
-
GI グローバルインテリア8 南ヨーロッパの住宅2
¥2,200
[企画・撮影] 二川幸夫 [出版社] A.D.A.EDITA Tokyo [発行年] 1974年発行 [状態] 経年並み [コメント] 南ヨーロッパ各地の住宅を紹介 撮影:二川幸夫,関谷正昭/デザイン:細谷巌/文:ピエール・カルロ・サンティーニ
-
『畦地梅太郎 人と作品』 創文社刊 画集・美術書
¥3,300
『畦地梅太郎 人と作品』|創文社刊の貴重な画集・美術書 本書は、日本の洋画家**畦地梅太郎(あぜち うめたろう)**の画業を振り返る貴重な画集。創文社より刊行された一冊で、彼の作品とともにその人物像や創作の背景を知ることができる。 油彩画・水彩画・版画など、魯地梅太郎の多彩な表現を収録し、彼の独自の画風を深く理解することができる内容となっている。大型本のため、作品のディテールまで堪能できる点も魅力。 日本洋画史や美術研究の資料としても価値が高く、コレクションにも最適な一冊。 本書の特徴 畦地梅太郎の作品を豊富な図版で掲載 作家の生涯や創作背景についての解説付き 大型本で作品のディテールを楽しめる 創文社より刊行された貴重な美術書 商品情報 タイトル:畦地梅太郎 人と作品 出版社:創文社 フォーマット:ハードカバー(函入り) サイズ:38 × 26.5 cm 状態:函裏に痛みがありますので、画像をご確認ください 解説:図版20点 小野忠重:版画家・畦地梅太郎/畦地梅太郎:わがふるさとの山河-広見川 こんな方におすすめ 畦地梅太郎の作品や画風を研究したい方 日本洋画・版画の歴史に興味がある方 美術書や画集をコレクションしている方 美術資料として活用したい方 日本洋画の流れを知る上で貴重な画集。 コレクターや美術研究者におすすめの一冊。
-
限定版400部 『ルオー版畫集』伊藤廉 編 三甲社刊 1940年(昭和15年)版画作品集
¥33,000
『ルオー版畫集』|ジョルジュ・ルオーの版画作品を収めた貴重な美術書(1940年刊) 本書は、フランスの画家ジョルジュ・ルオー(Georges Rouault)の版画作品を収録した昭和15年(1940年)発行の美術書 日本の洋画家・美術研究者である伊藤廉によって編集され、三甲社より出版された 本書には、ルオーの代表的な版画作品10点の図版を収録。宗教的テーマや象徴主義的表現を特徴とするルオーの作品を、図版と解説を通して深く知ることができる **大型判(38cm)**のため、版画の細部やタッチをじっくり鑑賞できるのも魅力 ルオー作品を研究したい方、美術資料としてコレクションしたい方にとって貴重な一冊 本書の特徴 ジョルジュ・ルオーの版画作品10点を収録 伊藤廉による編集・解説付き 三甲社より昭和15年(1940年)に刊行 大判(38cm)で版画のディテールまで堪能できる 商品情報 タイトル:ルオー版畫集 編者:伊藤廉 出版社:三甲社 刊行年:昭和15年(1940年) ページ数:8ページ 図版:10枚 サイズ:38cm 状態:経年によるヤケ・スレあり(詳細は画像をご確認ください) こんな方におすすめ ジョルジュ・ルオーの版画作品を研究したい方 宗教画や象徴主義の美術作品に興味がある方 版画集や美術書をコレクションしている方 戦前・昭和期の美術資料を求めている方 戦前に発行された貴重なルオー版画集 美術史や版画研究において、価値のある資料
-
『カートンデザイン』|世界各国の優れたパッケージデザインを収録(1992年刊)
¥3,300
パッケージデザインのアイデアを探している人にとって必見の一冊。 ジュース・ビール・食品・電球・トイレタリーなど、日常生活で目にする様々な製品のカートンパッケージを編纂し収録。 著者である斎藤日出男が、東京・神戸・サンフランシスコ・ロンドンのスーパーマーケットを巡り、各地で選び抜いた秀逸なカートンデザインを250点以上フルカラー掲載。 デザインのトレンドや市場に適したビジュアル表現を学ぶ上で貴重な資料となっている。 パッケージデザイナー、グラフィックデザイン関係者はもちろん、デザインの歴史や市場での展開を研究する人にも価値のある一冊。 本書の特徴 世界各国のカートンパッケージデザインを250点以上掲載 ジュース・ビール・食料品・電球・トイレタリーなど幅広いジャンルを網羅 斎藤日出男が東京・神戸・サンフランシスコ・ロンドンで実際に収集した秀逸なデザイン フルカラー印刷で細部までデザインの特徴を確認できる パッケージデザインの参考資料として最適 商品情報 タイトル:カートンデザイン 著者:斎藤日出男 出版社:美術出版社 刊行年:1992年 ページ数:330ページ フォーマット:ハードカバー サイズ:307×227mm 状態:カバーにスレ・ヤケ・少汚れあり。本文の状態は並。 こんな方におすすめ パッケージデザインのアイデアを探しているデザイナー・クリエイター グラフィックデザイン・ブランディングに興味がある方 パッケージのトレンドや市場調査を行うマーケティング関係者 デザインアーカイブや資料としてコレクションしたい方 世界のパッケージデザインを一望できる貴重な作品集。 デザインのインスピレーションを求める人にとって価値ある資料。
本、大切に買い取ります。

「この本、誰かに喜んで使ってもらいたい!」そんな想い、ぜひ私たちにお預けください。
特にアートブック、写真集などを大歓迎しております。
1冊からでも大歓迎です!
大切にしてきた本を、次に喜んで使う人へとつなぐお手伝いをさせてください。
「思い出も価値も、しっかりと受け継ぎます。」
ぜひお気軽にご相談ください。
ヘルベチカ
大西健
電話:080-9530-7396
メール:info@vintagekagu.com
衣食住。本は「日常の中に自然に溶け込みながら、所有者の人生にそっと寄り添い、やがて次の読者へとその魅力を引き継いでいくもの」だと、私は考えています。
2024年までにお届けしてきた名著や貴重な書籍の数は、数千冊を超えました。その中には、人生の大切な瞬間を彩った1冊や、何度もページをめくりたくなるほど愛された1冊が数多くあります。
時に、世代を超えて愛され続ける本たちを見ていると、本そのものが次の持ち主を選んでいるように感じることがあります。本に宿る物語と感動を未来へ繋ぐお手伝いをすることが、私の喜びであり、役割だと思っています。
近年、デザイン、建築、アートに関する書籍が再評価され、その知識や感動は世代を超えて受け継がれています。私たちのような書店が、これらの本の価値を未来へバトンする存在でありたいと願っています。
このウェブサイトでは、私が厳選して集めた書籍を販売しています。数は限られていますが、どの本も1冊1冊、大切に選び抜いたものばかりです。
深い内容や美しいデザインを持つ本を中心に、「時代を越えて手元に置いておきたい」と感じられる書籍をお届けすることを心がけています。
もしお探しの本や、その本の状態について知りたいことがありましたら、どうぞ遠慮なくご相談ください。1冊1冊に思いを込めて、丁寧にお答えいたします。
ヴィンテージ家具の販売も行っています。
ヴィンテージ家具販売のオンラインショップはこちら
https://vintagekagu.com
Instagram
https://www.instagram.com/vintagekagu/
Threads
https://www.threads.net/@vintagekagu
X
https://twitter.com/vintagekagu
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCo57IcG3y_FbAsLW8gfbRZA
Facebook
https://www.facebook.com/vintagekagu
Pinterest
https://jp.pinterest.com/vintagekagu